医療・看護
-
衆院選で自公勝利、主な医系候補を追った
2014年12月15日 14:44
-
感染性胃腸炎、各地で集団発生相次ぐ
2014年12月13日 09:00
ノロウイルスなどの感染によって、嘔吐や下痢といった症状を伴う感染性胃腸炎が全国的に流行する中、保育園や小学校などで集団発生が相次いでいる。特に今月に入ってからは、各地で集団発生が目立ってきており...
-
インフルエンザ患者、1週間で16万人
2014年12月12日 17:12
12月1日から7日までの週にインフルエンザで医療機関を受診した患者の推計が、前週を大幅に上回る約16万人となったことが12日、厚生労働省が公表した全国の患者報告のまとめで分かった。教育施設の学級閉鎖など...
-
インフル流行で入院患者の面会制限相次ぐ
2014年12月12日 13:15
インフルエンザが流行する中、病院内での感染拡大を防ぐため、入院患者への面会を制限する病院が相次いでいる。外来患者にマスクの着用を求める動きもあり、流行地域の医療機関では院内感染を警戒している。患...
-
在宅復帰率8割超、自治体病院データで判明
2014年12月11日 22:06
自治体病院の在宅復帰率が平均で8割を上回っていたことが、全国自治体病院協議会(全自病)に寄せられたデータの分析結果で分かった。11日に開かれた常務理事会後の記者会見で、原義人常務理事(青梅市立総合...
-
病棟機能、急性期に限らず早期に明確化を
2014年12月11日 21:12
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は11日の記者会見で、地域医療ビジョンなどによる各地域での医療機能ごとの病床数の調整を見据えて、一般病床か療養病床を持つすべての病院が、できる限り早期に病...
-
エボラ疑い患者乗せた貨物船、横浜港で訓練
2014年12月11日 20:44
-
臨床研究の法規制や広告の監視強化を提言
2014年12月11日 20:06
厚生労働省は11日、臨床研究の制度のあり方を議論してきた検討会がまとめた報告書を公表した。製薬会社ノバルティスファーマの降圧剤のデータ不正操作など不祥事案が相次いだ臨床研究について、報告書では「一...
-
南海トラフ地震、通信衛星やクラウドで対応
2014年12月10日 22:08
南海トラフ大震災に備えようと、日本医師会(日医)は10日、通信衛星利用の実証実験を兼ねた防災訓練を行った。訓練には高知など3県の医師会と独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)などが参加。通信衛星...
-
若年層、生活習慣に「課題」
2014年12月10日 21:26
厚生労働省は、2013年に実施した「国民健康・栄養調査」の結果をまとめた。血圧や食塩摂取量、習慣的に喫煙している人の割合などが減少傾向にあった一方で、20-30歳代の若年層では、食事や運動に関する生活習...
-
国がん、画像下治療センター開設
2014年12月10日 20:21
国立がん研究センター(国がん、堀田知光理事長)中央病院はこのほど、画像診断装置で体の中を見ながらカテーテルなどで行うIVR(画像下治療)に対応した施設を開設した。同施設では、がん治療などを実施する...
-
インフルエンザ、首都圏で流行本格化
2014年12月10日 20:10
首都圏でインフルエンザの流行が本格化している。12月1日から7日までの週の定点医療機関当たりの患者報告数は、埼玉と千葉の両県で前週に比べて2倍近く増加。東京都でも2つの保健所管内で注意報レベルを上回っ...
-
犯罪者の痛烈な苦悩知り、矯正医療に注力
2014年12月10日 18:37
-
難病のクッシング病、発症の仕組みを解明
2014年12月09日 21:23
公益財団法人東京都医学総合研究所などは9日、同研究所の田中啓二所長らの共同研究グループが、発症の仕組みが分かっていなかった難病のクッシング病を引き起こす原因遺伝子を発見し、この遺伝子の変異で病気...
-
RSウイルスの患者数、3週連続で増加
2014年12月09日 18:33
乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症の患者が3週連続で増えていることが、国立感染症研究所がまとめた11月24日から30日までの週の全国の患者報告(小児科定点医療機関約3000か所)で分かった。2003...
-
消防庁が外国語対応の救急隊など検討へ
2014年12月09日 16:36
2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、外国人来訪者の増加が見込まれるため、総務省消防庁が外国語対応の救急隊や救急車内で使う翻訳アプリの導入といった対応策の検討を始めたことが9日、分かった。課題...
-
救急搬送時間増、高齢者や精神疾患が一因
2014年12月09日 13:57
救急搬送を受け入れる医療機関の選定が困難となる高齢者や精神疾患の患者の増加が、搬送時間の延伸の一因であることが、総務省消防庁の調査で分かった。同庁は搬送困難の解消を目指してICT(情報通信技術)の...
-
エボラ対策、地方空港に看護師など配置へ
2014年12月09日 13:28
西アフリカでのエボラ出血熱の流行を受け、厚生労働省は来月から地方空港の検疫所に看護師を配置するなどして、検疫体制を強化する方針を固めた。9日の閣議後の記者会見で、塩崎恭久厚労相が明らかにした。【...
-
がん拠点病院の症例数が検索可能に
2014年12月09日 12:49
国立がん研究センター(国がん、堀田知光理事長)がん対策情報センターは、全国のがん診療連携拠点病院(拠点病院)407施設で、2009年から12年までに院内がん登録された診療情報を基に、施設別のがん種ごとの...
-
サポウイルスに注意、教育施設で集団発生も
2014年12月09日 09:00
感染性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種「サポウイルス」の集団発生が相次いでいる。下痢や嘔吐などを伴うもので、保育園や学校、福祉施設などで多数の患者が出ている。千葉県も今月5日、いすみ市内の中学校...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。