医療・看護
-
アルコール依存症の相談先、医療機関が7割
2016年09月09日 18:00
アルコール依存症が疑われる場合の相談先として、7割以上の人が医療機関を挙げていることが、内閣府の世論調査で分かった。内閣府がアルコール依存症に関する調査を行うのは初めて。調査結果を治療・相談支援...
-
医療事故調のセンター調査が10件に
2016年09月09日 17:00
日本医療安全調査機構は9日、昨年10月にスタートした医療事故調査制度で、医療事故調査・支援センター(センター)に再調査を依頼した事例数が8月中に1件増えて10件になったと発表した。また、医療事故が起き...
-
処遇改善加算、対象拡大と一律支給見直しを
2016年09月09日 16:00
-
RSウイルス、首都圏で1カ月早く流行兆し
2016年09月08日 20:00
乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症が、首都圏の4都県で例年より1-2カ月早く流行の兆しを見せている。8月29日から9月4日までの週の患者報告によると、千葉県で前週に比べて患者数が倍増したほか、...
-
新専門医、二階建て議論は内科と外科から
2016年09月07日 22:00
日本専門医機構(機構)は7日に理事会を開き、専門医資格の二階建て部分に当たる「サブスペシャルティ領域」の医師の養成プログラムの在り方などを、内科・外科の2領域の関係学会に、いずれかを基盤とする17領...
-
日医IT化宣言の具現化向け委員会発足
2016年09月07日 19:00
日本医師会(日医)は7日の記者会見で、今年6月に公表した「日医IT化宣言2016」を具現化するための委員会を発足させたことを明らかにした。同委員会では、医療等IDを流通させる安全なネットワークの構築を検討...
-
病院の病床数や患者数、都道府県格差が拡大
2016年09月06日 21:00
厚生労働省は6日、2015年の医療施設調査と病院報告の結果を公表した。全国の病院の数は8480施設で、前年と比べて13施設減少した。病院の病床数も計156万5968床(前年比2293床減)と減ったが、東京都や千葉県な...
-
AEDデータ有料化で救急現場が対応苦慮
2016年09月06日 16:00
AED内に記録された患者の生体情報などのデータ提供について、これまで医療機関などに無料で提供していたAED製造販売会社が有料化を決めたため、救急医療関係者が対応に苦慮している。一部の地域では、AED使用...
-
人口減少社会の中で看護師の働き方が変わる
2016年09月06日 15:00
2010年の参院選で、看護師出身では20年ぶりに当選を果たし、今年7月の参院選で再選した高階恵美子議員(自民)は、医療と介護は少なくとも20年先を見据えた制度設計が必要と強調する。視野にあるのは、高齢者...
-
麻疹患者増、昨年1年間の報告数上回る
2016年09月06日 11:00
麻疹(はしか)の今年の患者報告数が昨年1年間の報告数を上回ったことが6日、国立感染症研究所の集計で分かった。一部地域で集団感染が起きており、状況次第ではWHO(世界保健機関)から認定された「麻疹の排...
-
治安的観点の保護観察制度に「断固反対」
2016年09月05日 19:00
日本精神神経学会の法委員会は、神奈川県相模原市の障害者支援施設の入所者殺傷事件に伴い、精神医療が「保安のための道具」になることを懸念する見解をホームページに掲載した。治安的な観点に基づく保護観察...
-
施設基準の届け出期限を延長
2016年09月05日 18:00
-
関空の麻疹集団感染、医師と救急隊員が発症
2016年09月05日 17:00
大阪府は、関西空港内の事業所で麻疹(はしか)の集団感染が起き、診察した医師と搬送した救急隊員が感染したと発表した。報告を受けた保健所は、勤務先の医療機関や消防本部に対し、麻疹が疑われる医療従事者...
-
オプジーボの「期中改定」、反対が大勢
2016年09月02日 21:00
-
災害対応で消防との連携など呼び掛け
2016年09月02日 16:00
厚生労働省は、社会福祉施設などに対し、災害発生時に利用者の安全を確保するため消防関係機関との連携を強化することなどを求めた通知を自治体や関係団体に発出した。先月末、東北地方に上陸した台風10号の暴...
-
台風被害、保険証紛失者は保険診療扱いに
2016年09月02日 15:00
台風10号による被害を受け、厚生労働省は、被災者が被保険者証を紛失して保険医療機関に提示できない場合、氏名や生年月日などの申告があれば、保険診療の取り扱いで受診できるように、各都道府県や医療関連団...
-
通信の保険資格確認に向けインセンティブを
2016年09月02日 10:00
クラウドなどによる新しい社会システムの構築に向け、社会保険診療報酬支払基金の前理事長らでつくる日本ユーザビリティ医療情報化推進協議会(JUMP)は、マイナンバー制度の個人番号カード(マイナンバーカー...
-
負傷者の処置、DMATと小児科医が連携
2016年09月01日 17:00
防災の日の1日、9都県市合同防災訓練の中央会場(さいたま市大宮区など)で、DMAT(災害派遣医療チーム)などによるトリアージ・医療救護訓練が行われた。負傷者への対応や医療者の連携を確認することなどが目...
-
喫煙者は手術でも高リスク、禁煙で改善を
2016年08月31日 20:00
厚生労働省の喫煙の健康影響に関する検討会(座長=祖父江友孝・大阪大大学院教授)は31日、たばこと疾患の因果関係の判定などを盛り込んだ報告書(たばこ白書)案を了承した。報告書案では、禁煙の治療・介入...
-
不整脈治療専門診療所が誕生
2016年08月31日 17:00
不整脈治療専門の診療所「東京ハートリズムクリニック」(東京都世田谷区、16床、桑原大志院長)が9月5日に開院する。横須賀共済病院(神奈川県横須賀市、747床)の循環器センター副部長などを歴任し、カテー...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。