医療・看護
-
データ加算、12病院が5月中算定不可
2017年04月18日 14:00
厚生労働省は、診療内容などのデータ提出に不備があった12病院に、来月いっぱい「データ提出加算」の算定を認めないと地方厚生局などに通知した。【佐藤貴彦】
-
長時間労働者全員に医師が緊急面接も
2017年04月17日 16:00
厚生労働省は、メンタルヘルス対策に関する通知を都道府県にあてて出した。「過労死ゼロ」の緊急対策を踏まえた措置。長時間労働については、健康障害の防止対策が講じられていない場合、都道府県は事業者に対...
-
全病院のアスベスト対策を確認へ
2017年04月17日 14:00
厚生労働省は、医療施設などに環境対策関係法令の順守を促す「環境配慮の方針」に関する点検結果を公表した。病院の建材に使われているアスベストの飛散防止に関しては、今後も調査を続け、全病院でアスベスト...
-
ゴールデンウイーク、海外で「はしか」に注意を
2017年04月15日 17:00
ゴールデンウイーク中に海外渡航者が感染症に罹患することを防ごうと、厚生労働省は、感染予防のポイントをホームページに掲載し、注意を呼び掛けている。国内で患者報告が相次いでいる「はしか」(麻疹)につ...
-
遠隔で重症化予防、首相「診療報酬で評価」
2017年04月14日 22:00
安倍晋三首相は14日、政府の未来投資会議(議長=安倍首相)の会合で、かかりつけ医による対面診療とオンラインでの遠隔管理とを組み合わせて病気の重症化を防ぐ取り組みを、来年春の診療報酬改定で評価する...
-
熊本地震の教訓、災害医療にどう生かすか?
2017年04月14日 20:00
熊本地震の教訓を生かそうと、災害医療の拡充や周知を図る動きが出てきた。日本救急医学会(横田裕行代表理事)は学術集会の会場に全国各地のドクターカーを集め、救急医やDMAT(災害派遣医療チーム)の隊員が...
-
がん対策でゲノム医療の提供体制を構築へ
2017年04月14日 19:00
厚生労働省は13日のがん対策推進協議会に、今年度から始まる第3期がん対策推進基本計画の素案を提示した。この中で、今後の重点施策として、がんに関するゲノム医療の提供体制の構築などを盛り込んでいる。【...
-
来年の医師国家試験、出題数を100問減に
2017年04月14日 18:00
来年行われる第112回医師国家試験について、厚生労働省は、医道審議会医師分科会が答申を取りまとめたと発表した。出題数を100問減らし、試験期間を短縮することなどが答申に盛り込まれた。厚労相が7月ごろ試...
-
「国が終末期の定義を明確にすべき」
2017年04月14日 14:00
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は13日の記者会見で、国が明確に終末期の定義を決める必要があると訴えた。【ただ正芳】
-
精神保健福祉法改正案、「大筋で評価できる」
2017年04月13日 20:05
全国自治体病院協議会(全自病)は13日、今国会で審議中の精神保健福祉法改正案に神奈川県相模原市の障害者施設殺傷事件の再発防止を図る方向性が示されていることについて、「改正案は、大筋で前向きに評価で...
-
復興関連基金事業、医療関連で29億円返納
2017年04月13日 16:00
会計検査院は、東日本大震災の復興事業の調査結果を公表した。使用する見込みがないといった理由で国庫に返納された医療関連の事業費が約29億円あったことが判明。厚生労働省が所管する医療施設の防災対策の強...
-
地域医療構想の具体化で「スピード感を」
2017年04月12日 22:00
政府は12日に経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)を開き、社会保障改革をテーマに意見を交わした。2025年の医療の将来像を示す「地域医療構想」について、先月末で全都道府県が策定を終えたことから、安倍...
-
すべての医師が加盟する団体が必要
2017年04月12日 21:00
日本医師会(日医)の「医師の団体の在り方検討委員会」(委員長=本庶佑・京大名誉教授)は12日の記者会見で、これまでの議論を取りまとめた報告書を公表した。報告書では、すべての医師が加盟する団体の必要...
-
ゲノム治療、遺伝子臨床研究指針に追加へ
2017年04月12日 19:00
厚生労働省は12日、遺伝子治療に関する専門委員会に対し、遺伝子情報を書き換えるゲノム編集技術を使った治療の検討事項案を示した。遺伝子治療の臨床研究に関する指針の適用範囲に、ゲノム治療を加える方向性...
-
産科混合病棟、産後ケア徹底とユニット整備を
2017年04月12日 15:00
日本看護協会(日看協、坂本すが会長)は、来年度の予算編成に関する要望書を厚生労働省に提出した。妊婦と他の診療科の患者が同じ病棟に入院する産科混合病棟を取り上げ、看護師や助産師らの配置を定めた産後...
-
性感染症、標準診断など医療者向け啓発を
2017年04月11日 21:15
厚生科学審議会感染症部会のエイズ・性感染症に関する小委員会は11日、性感染症に関する特定感染症予防指針の改正案を大筋で了承した。特に梅毒に関しては、男女ともに報告数が増加していることなどを記載。標...
-
1歳未満の乳児、はちみつ与えないで
2017年04月11日 19:35
はちみつを与えられた東京都内の乳児が乳児ボツリヌス症で死亡したことを受け、厚生労働省は、保護者らへの注意事項をホームページに掲載した。1歳未満は罹患する可能性があることなどを挙げ、はちみつが入っ...
-
【感染症情報】手足口病、前週比18%増
2017年04月11日 14:00
国立感染症研究所がまとめた3月27日から4月2日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、インフルエンザは定点医療機関約5000カ所)によると、手足口病、感染性胃腸炎、流行性耳下腺炎(...
-
退院後訪問指導料、8割超の病院が未算定
2017年04月10日 21:00
退院直後の一定期間、患者が入院していた医療機関の訪問指導を評価する「退院後訪問指導料」について、8割超の病院が算定していないことが、日本看護協会(日看協)の調査で明らかになった。また、同指導料を...
-
ノロウイルス症状ある調理者に高感度検査を
2017年04月10日 20:10
厚生労働省は、大量調理施設衛生管理マニュアルの改正案をまとめた。調理施設の従事者によるノロウイルスの集団発生を防ぐことが目的。調理従事者に下痢や嘔吐などの症状が出た場合、DNAやRNAを酵素反応で増幅...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。