医療・看護
-
特定行為研修を担う指定機関の規定など見直しへ
2017年06月26日 22:00
厚生労働省の医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会は26日、「特定行為に係る看護師の研修制度」で、特定行為研修を実施する「指定研修機関」に関する規定を見直すことを了承した。見直...
-
便の中の薬剤耐性菌、15分以内に目視確認
2017年06月26日 21:30
日本医療研究開発機構(AMED)と大阪大は、同大医学部附属病院の研究グループが薬剤耐性菌のカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)を迅速・簡便に検出する方法を開発したと発表した。CREの検出については、...
-
日病、勤務医の労働環境のデータ収集へ
2017年06月26日 21:00
日本病院会(日病)の相澤孝夫会長は26日の定例記者会見で、今後、医師の働き方に関する検討の場を内部に設けることを明らかにした。会員病院の医師の労働環境について調査した上で、1年後をめどに日病として...
-
高齢の運転者、1万人超が「認知症のおそれ」
2017年06月26日 20:00
75歳以上の高齢運転者の認知機能検査を強化した改正道路交通法が施行された3月12日から5月末までの間に、運転免許更新時などに「認知症のおそれ」と判定された人が1万1617人いたことが、警察庁のまとめで分か...
-
病院医療を「世界に冠たるもの」に
2017年06月26日 19:00
日本病院会(日病)の相澤孝夫会長は26日の定例記者会見で、日本の病院医療の良い面を残しつつ、やり方を工夫すれば「世界に冠たるものをつくれる」と述べ、そのための方策を検討していく意気込みを示した。...
-
精神科の外来診療、多職種・機関連携は困難
2017年06月26日 17:40
日本社会精神医学会は、相模原市の障害者施設殺傷事件に関する見解をホームページに掲載した。精神科の外来診療については、「ともすれば医師1人の診察に終始し、多職種チーム医療を提供したり、多機関連携に...
-
中医協委員、今村聡氏と松本吉郎氏を推薦へ
2017年06月26日 11:30
日本医師会(日医)は25日に開催した代議員会後の記者会見で、中央社会保険医療協議会(中医協)の委員の任期が10月に満了する中川俊男副会長と松原謙二副会長の後任に、それぞれ今村聡副会長と松本吉郎常任理...
-
羊に触らないで! クリミア・コンゴ出血熱に感染も
2017年06月24日 17:00
羊などの家畜に触れないで-。厚生労働省は、マダニや家畜が媒介する「クリミア・コンゴ出血熱」について、発生地域への渡航者に注意を呼び掛けている。昨年以降、西ヨーロッパやアフリカで患者が報告されてい...
-
MRI室で可搬型PET使用、マニュアルなど整備へ
2017年06月23日 19:40
厚生労働省は、がんの活動性などの「機能画像」と臓器の形などの「形態画像」を複合して撮影し、正確な診断を行うことを目的とした「PET-MRI装置」について、可搬型のPET装置を使う際のマニュアル作成や関連...
-
首都圏で手足口病が拡大、一部で警報レベル
2017年06月23日 14:00
手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病の流行が首都圏で拡大している。12日から18日までの週の患者報告数は、東京など4都県で前週と比べて軒並み増加した。東京都内では一部の地域で警報レベルとなってお...
-
日慢協、介護医療院協会を設立へ
2017年06月22日 22:35
療養病床の主な転換先として介護医療院が来年4月に創設されるのを踏まえ、日本慢性期医療協会(日慢協)は22日の通常総会で、「介護医療院協会」を日慢協の下に設立することを決めた。日慢協の武久洋三会長は...
-
新型インフル薬の備蓄、880万人分削減へ
2017年06月22日 19:20
新型インフルエンザ対策で備蓄されているタミフルなどの抗インフルエンザウイルス薬について、政府の有識者会議の分科会は22日、現在目標とされている5650万人分の備蓄量の1割超の880万人分を減らす案を大筋で...
-
ウイルス性出血熱の手引きに「アビガン」追記
2017年06月22日 15:20
厚生労働省は、エボラ出血熱への対応などが記載されている「ウイルス性出血熱への行政対応の手引き」の改訂案をまとめた。抗インフルエンザ治療薬「アビガン」(一般名ファビピラビル)がエボラ出血熱の治療薬...
-
秋までにがんゲノム中核病院の要件決定
2017年06月22日 14:00
厚生労働省の「がん診療提供体制のあり方に関する検討会」(座長=北島政樹・国際医療福祉大名誉学長)は21日に会合を開き、第3期がん対策推進基本計画にゲノム情報などを活用し、個々のがん患者に最適な医療...
-
がん医療のプロ養成、成果・効果の可視化を
2017年06月22日 11:55
文部科学省は、「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」の事業に関する最終評価結果を公表した。この事業は2012年度から5年間、がんの放射線療法や化学療法などに携わる専門医療人を養成する大学の取り...
-
循環器疾患に関する緩和ケアのWGを開催へ
2017年06月22日 10:00
厚生労働省の「がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会」(座長=福井次矢・聖路加国際病院長)は21日、循環器疾患の患者に対する緩和ケアの提供体制などを議論するワーキンググループ(WG)を立ち...
-
緩和ケア研修でのeラーニング導入など提案
2017年06月21日 19:00
厚生労働省は21日の「がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会」(座長=福井次矢・聖路加国際病院長)に、がん患者の苦痛を和らげる緩和ケアの研修内容の見直しや研修でのeラーニングの導入などを...
-
「ラクダが顔舐めた」MERS擬似症の濃厚接触に
2017年06月21日 17:00
厚生労働省は、中東呼吸器症候群(MERS)に感染したと疑われる「擬似症」について、ヒトコブラクダとの濃厚接触歴の定義を明確化する案をまとめた。アラビア半島などの対象地域で、「ヒトコブラクダから顔を舐...
-
たばこ関連企業・団体資金で論文投稿は「不受理」
2017年06月21日 15:00
日本呼吸器学会は20日、たばこ関連企業・団体からの資金によって作成された論文の投稿を「不受理」とする見解をホームページに掲載した。同学会がたばこ関連企業・団体として認定した日本たばこ産業(JT)とそ...
-
ゲノム医療などのプロ養成、11件の事業選定
2017年06月21日 14:00
文部科学省は20日、ゲノム医療や希少がんなどの「プロフェッショナル」を養成する事業の公募について、11件を選定したと発表した。この事業によって、遺伝子情報を書き換えるゲノム編集技術を使って抗がん剤の...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。