医療・看護
-
放射性薬投与、患者に近づく子どもの基準改定へ
2017年09月05日 14:00
厚生労働省は4日、医療放射線の適正管理に関する検討会に対し、放射性医薬品を投与された患者の退出基準の論点案を示した。これに沿って検討会では、退院後の患者に近づく子どもの被ばく線量限度について、条...
-
医療者の眼の水晶体被ばく、規則改正し抑制へ
2017年09月04日 19:20
厚生労働省の医療放射線の適正管理に関する検討会は4日、医療者の眼の水晶体被ばくについて議論することを決めた。検討会では、国内の基準よりも被ばく線量を抑えた「国際基準」を参考に議論が進む見通しで、...
-
認知症の先端技術、厚労科研の新事業に
2017年09月04日 14:00
厚生労働省は4日、来年度の厚生労働科学研究事業に関するパブリックコメントの募集を始めた。来年度は「認知症先端技術活用推進研究事業」(仮称)を新たに設け、認知症の診断・治療に役立つデータの収集や活...
-
高齢者医薬品適正使用GL、2段階で案作成へ
2017年09月04日 11:30
厚生労働省の高齢者医薬品適正使用ガイドライン(GL)作成ワーキンググループ(WG、主査=秋下雅弘・日本老年医学会副理事長)は1日に初会合を開き、包括的なGL案と、専門領域別や領域横断的な病院機能別など...
-
専攻医の一次登録、来月1日から開始
2017年09月01日 21:00
日本専門医機構(吉村博邦理事長)は1日、内科、精神科、外科など19領域の専攻医の一次登録を10月1日から始めることを明らかにした。一次登録者は12月15日までに研修先が決まる予定。【新井哉】
-
RSウイルス、首都圏で流行本格化
2017年09月01日 17:20
乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症の流行が首都圏で本格化している。8月21日から27日までの週の患者報告によると、東京など4都県で患者報告数が軒並み増加。東京都は、例年よりも「非常に高いレベ...
-
【解説】新専門医制度は「地域医療ファースト」
2017年09月01日 10:00
地域医療への懸念から1年間延期されていた新専門医制度が、来年4月からスタートすることが確実になった。日本専門医機構(吉村博邦理事長)は8月25日、専門医を目指す医学生・臨床研修医に対し、制度開始が遅...
-
精神関連・災害支援の医療人材養成へ
2017年08月31日 17:00
文部科学省は、来年度予算の概算要求を公表した。一般会計の要求・要望額は約5兆8380億円で、今年度の当初予算と比べて約5283億円の増加となった。医療・医学分野では、「課題解決型高度医療人材養成プログラ...
-
結核の新登録患者、医師や看護師など減少
2017年08月31日 14:00
昨年1年間に結核患者として登録された医師と看護師・保健師の数が、前年より減ったことが厚生労働省の集計結果で分かった。【新井哉】
-
遠隔医療などICT活用や救急需要対策に注力
2017年08月31日 11:40
総務省は31日、来年度予算の概算要求を公表した。一般会計の要求・要望額は16兆2836億円で、今年度の当初予算と比べて1063億円の増加となった。医療や介護などの分野では、ICT(情報通信技術)の活用や救急需...
-
「全医師が倫理観と社会的使命を改めて認識すべき」
2017年08月30日 19:30
日本医師会の横倉義武会長は30日の記者会見で、複数の医療機関が必要な計画書を提出せずに他人の臍帯血を用いた再生医療を実施していたことに対する声明を公表した。声明では、持つべき倫理観と社会的使命につ...
-
カルバペネム耐性菌、医療機関で相次ぎ検出
2017年08月30日 19:00
病棟の患者から薬剤耐性菌のカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)が検出されるケースが相次いでいる。発症した場合、有効な抗菌薬が限られているため、治療が難しくなる可能性もある。患者からCREが検出され...
-
急性肺血栓塞栓症の事故再発防止策を提言
2017年08月30日 16:00
日本医療安全調査機構(高久史麿理事長)は「医療事故の再発防止に向けた提言」として、「急性肺血栓塞栓症に係る死亡事例の分析」をまとめた。急性肺血栓塞栓症が起こる前の症状(前駆症状)を的確にとらえ、...
-
事故調センター調査の公開を提案
2017年08月30日 15:00
日本医療安全調査機構(高久史麿理事長)は30日、医療事故調査制度を円滑に運営するために設置している「医療事故調査・支援事業運営委員会」を開いた。この中で委員会事務局は、医療機関または遺族が院内事故...
-
熱中症の救急搬送、前週比1413人増
2017年08月30日 11:40
総務省消防庁は29日、熱中症の救急搬送状況(21-27日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比1413人増の4109人となった。死者は2人、重症者も77人いた。【新井哉】
-
医療機関サイト虚偽表示、都道府県が指導を
2017年08月29日 17:30
厚生労働省は、医療機関のウェブサイトの監視体制に関する事務連絡を都道府県などに出した。厚労省は24日から委託業者によるサイトの監視を行っており、虚偽・誇大な「不適切な表示」を行っている医療機関の情...
-
再生医療安全性確保法、「順守手続きを周知徹底」
2017年08月29日 16:00
複数の医療機関が必要な計画書を提出せずに他人の臍帯血を用いた再生医療を実施していたことを受け、加藤勝信厚生労働相は29日の閣議後の記者会見で、再生医療安全性確保法で順守を求めている手続きについての...
-
再生医療提供の医療機関、公表方法を見直しへ
2017年08月29日 15:00
他人の臍帯血を使った再生医療を国に無届けで実施していた問題などを受け、厚生労働省は、再生医療を提供する医療機関の公表方法を見直すことを決めた。【新井哉】
-
【感染症情報】RSウイルス過去10年同期で最多
2017年08月29日 14:00
国立感染症研究所などがまとめた14日から20日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、RSウイルス感染症の定点医療機関当たりの患者報告数は増加した。手足口病、ヘ...
-
子宮頸がんワクチン慢性痛、認知行動療法が効果
2017年08月28日 20:20
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)を接種した人に原因不明の痛みなどの症状を訴える人が相次いだ問題で、厚生労働省の研究班は28日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会などに対し、...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。