医療・看護
-
消費増税は不可欠、社会保障財源確保に
2018年05月30日 20:25
日本医師会(日医)の今村定臣常任理事は30日の記者会見で、2019年度予算の概算要求に向けた要望事項を公表した。今村常任理事は19年10月に予定されている消費税率引き上げについて、社会保障財源を確保するた...
-
40年度の社会保障を「政争の具にしてはならず」
2018年05月30日 19:20
日本医師会(日医)の横倉義武会長は30日の定例の記者会見で、財政制度等審議会(財政審)が取りまとめた新たな財政健全化計画に関する提言(建議)に対する見解を発表した。高齢者人口がピークを迎える2040年...
-
AYA世代のがん患者、年間2万人超
2018年05月30日 18:55
国立がん研究センター(国がん、東京都中央区)は30日、小児(0-14歳)と「AYA世代」と呼ばれる若年層(15-39歳)のがん罹患率・分類に関する集計結果を公表した。「AYA世代」の集計結果の公表は初めて。こ...
-
【感染症情報】手足口病、前週比約76.7%増
2018年05月29日 17:00
国立感染症研究所がまとめた14日から20日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、手足口病、ヘルパンギーナ、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、感染性胃腸炎、咽頭結膜熱...
-
21年度まで「基盤強化期間」、持続可能な財政基盤に
2018年05月28日 22:25
政府が28日に開いた経済財政諮問会議で、民間議員は、団塊の世代の人が75歳になり始める2022年度の前までの19―21年度の3年間を「基盤強化期間」(仮称)とし、持続可能な経済財政の基盤を固めるべきだと提言し...
-
院内感染対策サーベイランス、参加施設を追加募集
2018年05月28日 14:25
厚生労働省は、院内感染対策サーベイランス事業(JANIS)に参加する医療機関を追加で募集している。医療機関から参加の希望があったためで、募集は10月5日まで。2019年1月から同事業に加わる見通し。【松村秀...
-
健保連など5団体、「骨太方針2018」で意見
2018年05月25日 23:05
健康保険組合連合会など5団体は25日、「骨太方針2018」の策定に向けての意見を記した文書を加藤勝信厚生労働相にあてて提出した。【齋藤栄子】
-
クラウド活用でサーバー経費最大35億円減
2018年05月25日 22:55
厚生労働省は25日に開かれた社会保障審議会医療保険部会で、オンライン資格確認システムのための被保険者番号について、現行の世帯単位となっている保険証の番号に2桁の番号を追加し、個人を識別する方向で調...
-
規制改革の第3次答申、「最後の調整段階」
2018年05月25日 22:25
規制改革推進会議の大田弘子議長(政策研究大学院大教授)は25日の会合後の記者会見で、安倍晋三首相に提出する予定の「規制改革に関する第3次答申」について、大枠は固まったものの、内容に関しては「最後の...
-
自殺未遂など身体合併症対応施設を追加指定へ
2018年05月25日 15:00
神奈川県は、精神科救急医療体制の拡充に乗り出す。精神保健福祉法に基づく警察官の通報件数の増加などを踏まえた措置。自殺未遂などによる身体合併症の受け入れ体制を全県的に構築するため、対応施設を追加指...
-
医師の働き方改革、「慎重な検討を」
2018年05月24日 20:40
全国自治体病院協議会(全自病)の邉見公雄会長は24日の記者会見で、全国自治体病院開設者協議会と共同でまとめた要望書を、厚生労働省などに提出したことを明らかにした。医師の働き方改革について、医師への...
-
障害児施設に公認心理師を配置へ
2018年05月24日 20:35
厚生労働省は、障害児施設の心理指導担当職員配置加算の実施要綱を改正した。入所している児童に対して、高度で専門的な支援を提供するため、「公認心理師の資格を有する者を配置することが望ましい」としてい...
-
認知症で運転免許証申請取り消しの高齢者を支援
2018年05月24日 19:10
認知症の恐れのある人の早期の発見・対応につなげようと、横浜市は24日、神奈川県警と運転免許証の申請を取り消された高齢者の相談支援に関する協定を締結した。認知症の症状に応じて認知症初期集中支援チーム...
-
ストレスチェックの実効性、「検証が必要」
2018年05月24日 16:40
日本精神神経学会は、精神疾患などの研究に関する提言を公表した。精神保健・予防研究の分野では、うつ病などの精神疾患を未然に防ぐ狙いがあるストレスチェック制度について、「予防や早期発見の実効性に関し...
-
財政審、医療・介護の「3つの課題」と対応策
2018年05月24日 16:00
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が23日にまとめた新たな財政健全化計画に関する提言(春の建議)では、「社会保障」を主要分野のトップに挙げ、このうち医療・介護分野では、「医療費・介護費の増加」「...
-
財政審、25年度までの「PB黒字安定化」を主張
2018年05月23日 22:10
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は23日、財政の健全さを示す国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字を2025年度までに安定的に確保するため、19―21年度を集中改革期間(16―18年度)...
-
医師の働き方、「ICT活用し厳密な勤怠管理を」
2018年05月23日 20:20
四病院団体協議会(四病協)は23日、2019年度予算についての要望書を加藤勝信厚生労働相にあてて提出した。要望書では、医師の働き方改革を導入するために、ICTなどを活用した厳密な勤怠管理が必要だとし、仕...
-
訪問診療実施する医療機関の目標数、8府県が未設定
2018年05月23日 18:45
4月から始まった第7次医療計画で、8府県が訪問診療を実施する診療所や病院の目標数を設定していないとする調査結果を、厚生労働省が23日の「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」の会合で...
-
【中医協】入院関連の分科会の再編・統合案を了承
2018年05月23日 17:15
中央社会保険医療協議会は23日の総会で、入院医療に関する診療報酬の技術的な検討を行う「入院医療等の調査・評価分科会」と「DPC評価分科会」を再編・統合し、新たな分科会の下に「DPCワーキンググループ」(...
-
40年度の医療・介護給付費、最大94.7兆円
2018年05月22日 17:55
高齢者人口がピークを迎える2040年度の医療・介護給付費は最大94兆7000億円で、18年度の約1.9倍に膨らむとの推計を、政府が21日公表した。地域医療構想などを基礎とした試算でも、最大94兆3000億円となる見通...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。