医療・看護
-
オンライン診療、届出施設の4割「患者ニーズ少ない」
2019年06月13日 12:20
オンライン診療料の届出医療機関の4割が、オンライン診療に対する患者のニーズは少ないとみており、6割近くが実施するメリットが手間やコストに見合わないとの見解を示していることが、厚生労働省が公表した調...
-
医学部不適切入試の追加入学、東京医科大が最多
2019年06月12日 19:00
文部科学省は11日、医学部医学科の不適切入試問題に関する対応方針などを公表した。不適切入試を認定した9大学のうち福岡大を除く8大学で今春、43人が追加入学したという。【新井哉】
-
防災情報の警報レベル、社会福祉施設に周知を
2019年06月12日 18:30
厚生労働省は都道府県、政令指定都市、中核市に対し、「避難勧告等に関するガイドライン」が改定されたことについて、社会福祉施設などに周知するよう事務連絡を行った。難解だった防災情報の発令を改め、5段...
-
埼玉県、在宅緩和ケアの資源把握へ独自調査
2019年06月12日 17:55
埼玉県は、県内の在宅緩和ケアを提供する医療機関、訪問看護ステーション、薬局の実態調査に乗り出す。県医師会・薬剤師会・看護協会の代表者や都道府県がん診療連携拠点病院、在宅療養支援診療所の院長らで構...
-
NICUで保育の早産児、ビフィズス菌定着に遅れも
2019年06月12日 17:25
愛媛大は、同大大学院医学系研究科小児科学の田内久道准教授らの研究グループが、新生児集中治療室(NICU)で保育された早産児(在胎37週未満)について、正期産児と比較してビフィズス菌の定着が遅れることな...
-
妊婦加算の再開へ、具体的な要件などを秋以降に議論
2019年06月12日 16:45
算定が一時的に見送られている妊婦加算について、中央社会保険医療協議会・総会は、その具体的な要件や適切な名称などの議論を秋以降に開始する。厚生労働省保険局の森光敬子医療課長が、12日の総会で明らかに...
-
インフルエンザ、東京の一部で終息せず学級閉鎖も
2019年06月12日 15:45
東京都内の一部地域でインフルエンザの流行が終息していない。都が公表した3日から9日までの1週間の患者報告などによると、足立保健所管内で流行開始の目安を上回っており、小学校で学級閉鎖もあった。【新井...
-
病床転換が進むよう必要な対応を検討、骨太方針原案
2019年06月11日 22:30
政府の経済財政諮問会議が11日の会合で了承した「経済財政運営と改革の基本方針2019」(骨太方針2019)の原案では、医療制度改革について、病床の転換などが着実に進むよう、入院基本料の見直しによる病床再編...
-
医師確保・看護職員需給計画、山梨県が策定へ
2019年06月11日 20:30
山梨県は、県総合計画(暫定計画)を公表した。地域で必要とされる医療や介護を提供するため、「医師や看護職員、介護職員などの医療や介護を担う人材確保・定着、医療・介護の体制整備等を進める」と明記。20...
-
徳島で風疹患者、報告なしは3県に減少
2019年06月11日 18:30
国立感染症研究所は11日、「風疹流行に関する緊急情報」(5日現在)を公表した。5月27日から6月2日までの1週間に30人が風疹と診断された。遅れて報告されたものを含めた2019年の患者報告数は1658人となった。...
-
【感染症情報】手足口病、ヘルパンギーナが4週連続増
2019年06月11日 17:40
国立感染症研究所がまとめた5月27日から6月2日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、インフルエンザ定点医療機関約5000カ所、速報値)によると、手足口病とヘルパンギーナの定点医療...
-
妊産婦の診療に積極的な医療機関への「評価」を
2019年06月11日 15:00
厚生労働省は10日、「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」での議論の取りまとめを公表した。産婦人科以外の診療科で妊産婦の診療を敬遠しがちな医療機関があることから、その診療に積極的な...
-
認知症・パーキンソン病予防に特定食品の効果検証
2019年06月11日 14:05
順天堂大はキリンホールディングス(東京都中野区)など民間5社と、認知症やパーキンソン病などの神経変性疾患の予防、早期発見、治療の実現に向けた共同研究を進める。特定の健康食品の摂取が脳の炎症マーカ...
-
緊急避妊薬、オンライン処方を条件付きで容認へ
2019年06月10日 21:30
厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」は10日の会合で、望まない妊娠を防ぐ緊急避妊薬のオンラインでの処方を条件付きで実施できるようにすることを了承した。地理的...
-
ジビエなどで感染のE型肝炎、東京で最多ペース
2019年06月10日 17:15
ウイルスに汚染された野生鳥獣の肉(ジビエ)などを摂取して急性肝炎を起こすE型肝炎の患者報告が東京都内で相次いでいる。都の患者報告数は、感染症発生動向調査が始まった1999年以降で過去最多を記録した201...
-
働き方改革巡り医師の増員など要請、勤務医3団体
2019年06月10日 15:10
日本医療労働組合連合会(医労連)など3団体は、厚生労働省に対して「勤務医の長時間労働の是正、および勤務環境改善に関する要請書」を提出した。医師の労働について、年1860時間を上限とした時間外労働を認...
-
労基署勧告による超勤手当支給など費用40億円増
2019年06月10日 14:35
岩手県は、2018年度の県立病院等事業会計決算の概要を公表した。総費用(約1085億700万円)が総収益(約1071億4600万円)を上回り、約13億6100万円の純損失となった。費用については、給与・経費などの増加や...
-
医師確保が進まず患者減…経営健全化計画を策定
2019年06月08日 05:00
総務省は7日、長野県大町市の病院事業会計に関する経営健全化計画の概要を公表した。看護師や診療技術員などの医療スタッフを増員し、病院機能の向上を図り、収益の増加を目指してきた市立大町総合病院(一般1...
-
公立・公的医療機関の再編推進を都道府県担当者に強調
2019年06月07日 23:13
厚生労働省医政局の鈴木健彦地域医療計画課長は7日、都道府県の担当者らを対象とした医療政策研修会で、公立・公的医療機関における具体的方針に関して、「合意内容について、地域医療構想に沿ったものになっ...
-
7対1から急性期一般入院料1への移行は96.5%
2019年06月07日 21:00
2018年度の診療報酬改定前に一般病棟入院基本料(7対1)を届け出ていた医療機関の96.5%が、改定後に急性期一般入院料1へ移行していたことが、厚生労働省の調査結果で明らかになった。同入院料1を届け出ている...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。