お問い合わせ
株式会社 CBホールディングス
CBセミナー係
0120-988-161
(受付時間/平日9:00~18:00)

セミナーを探す

病院広報アワード2024セミファイナル

■ 日時
2024/6/27(木) 13:00~18:00、6/28(金) 14:00~18:00
■ 場所
オンライン配信(Zoom)
■ 対象者
病院広報に関わる方、病院経営に関わる方(定員:各日1,000名)                  ※どなたでもご参加いただけます
■ 受講料
無料

当セミナーは開催終了しました。

趣旨説明

※お申し込み完了後に届く「受講票」メールに参加URLが記載されています。
 メールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
 Mail:hospital-pr-award@cb-hd.co.jp

\病院広報アワード2024 セミファイナル!!/
全国の病院から252件のエントリーが集まった病院広報アワード2024。
素晴らしい事例が大変多く、今年は2日間にわたってセミファイナルイベントを開催します。

セミファイナルイベントでは、各部門6~7病院がプレゼンテーションを行い、
視聴者の皆様の投票によって、ファイナル進出病院を決定します!

↓↓セミファイナル進出病院はCBnewsでチェック↓↓
https://www.cbnews.jp/news/entry/20240612191055

※昨年はアーカイブ配信を見たうえでの投票を受け付けておりましたが、
 今回は各部門プレゼン直後の数分間を投票時間とさせていただきます。


≪今後の流れ≫
・6/27(木) 28(金) セミファイナル
  各部門6~7病院がプレゼンを行い、ファイナル進出病院を決める。
  ↓
・7/10(水) ファイナル
  経営者部門3病院、広報担当部門4病院(各部門1病院)がプレゼンを行い、
  経営者部門・広報担当者部門それぞれの大賞を決定する。

今年も、大賞は皆様の一票によって決まりますので、奮ってご参加ください。


病院広報アワード2024 セミファイナル 投票ルールについて

1.投票方法
 ・各部門6~7病院のプレゼンテーションを視聴し、
  「素晴らしい病院広報」を選んで投票フォームより回答する。
 ・ 組織票があることを前提に、以下の通りとする。
  ・必ず異なる3病院に投票する。
  ・自院への投票も1票とカウントする。
2.投票期間
 各部門プレゼン終了後3分間とする。
3.投票権利
 ・どなたでも投票可とする。
 ・セミファイナルイベント視聴者のみとする。(エントリー有無問わず)
4.投票ルール
 ・各部門、1人1回の投票で、3病院を選ぶ。
 ・法人名/病院名、名前を必須記載とする。
5.投票結果
 ・得票数が多かった病院がファイナル進出とする。
  (経営者部門は上位3病院、広報担当部門は各部門上位1病院)

※注意事項※
・投票期間外の投票は受け付けません。
・投票完了後の内容の変更は受け付けません。
・3病院選んでいない投票(2病院以下もしくは4病院以上)は無効します。
・同一人物による複数の投票が判明した場合は無効とします。

~ 主催者からのお願い~
「病院広報アワード」は、優れた病院広報事例を共有することで、病院広報全体の活性化を目指すことを目的としています。
投票するお一人お一人が「病院広報アワード」を通じてこれからの病院広報の未来を一緒に切り開くことになります。
ご協力よろしくお願いいたします。

 

プログラム

■2024/6/27(木)

13:00 開演

13:00~13:10 開演挨拶・投票ルール説明

13:10~13:45 【広報誌部門】 プレゼン・投票

13:45~14:20 【Webサイト部門】 プレゼン・投票

14:20~14:45 協賛企業講演 LINE WORKS株式会社
  「院内コミュニケーション活性化と患者サービスの向上に!LINE WORKS活用のコツ」
  熊本リハビリテーション病院  坂本 和歌子 氏

14:45~15:10 協賛企業講演 株式会社Take Action
   「若手が集まる魅力的な病院の作り方~理念浸透×院内コミュニケーション活性化で離職がゼロに~」
  株式会社Take Action 加藤 大貴 氏

15:10~15:15 ※休憩※

15:15~15:50 【SNS部門】 プレゼン・投票

15:50~16:15 協賛企業講演 株式会社ヤプリ
  「医療・介護業界の課題を解決!業務のDX化の軸となるアプリ活用とは?」
  医療法人良秀会  藤井 良幸 氏

16:15~16:40 協賛企業講演 READYFOR株式会社
  「地域包括ケアの中核病院が挑戦したクラウドファンディング」
  公立芽室病院 西科 純 氏

16:40~17:10 審査員講演(1) 積水ハウス株式会社  北田 佳余 氏
  「-事例紹介- 積水ハウスのPR戦略」

17:10~17:40 審査員講演(2) 株式会社クラウドワークス 飯田 真吾 氏
  「周辺業界のSNS・動画コンテンツのトレンドと病院広報への取り入れ方について」

17:40~17:55 各部門最優秀賞発表・受賞者コメント

17:55~18:00 閉演挨拶

18:00 閉演
__________________________

■2024/6/28(金)

14:00 開演

14:00~14:05 開演挨拶・投票ルール説明

14:05~14:40 【その他部門】 プレゼン・投票

14:40~15:05 協賛企業講演 READYFOR株式会社
  「心リハで地域の長寿を支える。広報/経営戦略としてのクラウドファンディング」   
  北大阪ほうせんか病院 北川 仁美 氏

15:05~15:30 協賛企業講演 株式会社ヤプリ
  「医療・介護業界の課題を解決!業務のDX化の軸となるアプリ活用とは?」
  医療法人良秀会  藤井 良幸 氏

15:30~15:35 ※休憩※

15:35~16:20 【経営者部門】 プレゼン・投票

16:20~16:45 協賛企業講演 株式会社Take Action
  「若手が集まる魅力的な病院の作り方~理念浸透×院内コミュニケーション活性化で離職がゼロに~」
  株式会社Take Action 加藤 大貴 氏

16:45~17:10 協賛企業講演  LINE WORKS株式会社
  「院内コミュニケーション活性化と患者サービスの向上に!LINE WORKS活用のコツ」
   熊本リハビリテーション病院  坂本 和歌子 氏

17:10~17:40 審査員講演(3) 株式会社メディチュア 渡辺 優 氏
  「病院経営環境変化から病院広報に求められる役割を考える」

17:40~17:55 「その他部門」最優秀賞、「経営者部門」優秀賞発表・受賞者コメント

17:55~18:00 表彰式案内・閉演挨拶

18:00 閉演

※プログラムの内容や順番は一部変更となる可能性がございます。ご了承下さい。

講師説明
  【審査員講演】北田 佳余 氏 | 積水ハウス株式会社 業務役員 コミュニケーションデザイン部 CXデザイン室長

  【審査員講演】北田 佳余 氏 | 積水ハウス株式会社 業務役員 コミュニケーションデザイン部 CXデザイン室長

   ベネッセホールディングスでIR課長として、主に投資家・アナリスト対応を行い、その後、トヨタ自動車で広報室長として、コーポレートコミュニケーションや国内のメディアリレーションを中心とした広報対応に従事。2023年積水ハウスに入社。2024年2月より現職。現在は、積水ハウスの企業価値の向上・顧客体験の向上を目指して、企業メッセージを軸に顧客の共感を生むためのコミュニケーションや、マスメディアやデジタル、リアルな場を活用した顧客視点のマーケティング・ブランディング等を行う。

  【審査員講演】飯田 真吾 氏 | 株式会社クラウドワークス IR・PR室 室長

  【審査員講演】飯田 真吾 氏 | 株式会社クラウドワークス IR・PR室 室長

   2008年博報堂入社。企業の広報・PR戦略立案と実施、官公庁の国民運動関連の業務等に従事。18年、合同会社DMM.com入社。コーポレート室長として広報組織の立ち上げから企業ブランドづくりに携わる。21年、ヤフー株式会社入社、Zホールディングスに出向。PMI広報、リスク広報等に携わる。22年11月よりクラウドワークス広報責任者、IR・PR室長(現職)。

  【審査員講演】渡辺 優 氏 |株式会社メディチュア 代表取締役

  【審査員講演】渡辺 優 氏 |株式会社メディチュア 代表取締役

   2000年東北大工学部卒業。02年同大大学院工学研究科電子工学専攻博士課程前期修了。同年アクセンチュアに入社し、金融機関の業務改善などを担当。その後、医療系コンサルティング会社に移り、急性期病院の経営改善に従事。12年株式会社メディチュアを設立。医療介護・健康関連の情報提供サービスやアプリケーション開発のほか、医療機関・健康保険組合向けのコンサルティングを手掛ける。

  【協賛企業講演】坂本 和歌子 氏 |社会医療法人令和会 熊本リハビリテーション病院 総務課 主任

  【協賛企業講演】坂本 和歌子 氏 |社会医療法人令和会 熊本リハビリテーション病院 総務課 主任

   熊本県立大学総合管理学部卒業。2007年熊本リハビリテーション病院医局秘書課に入職、秘書業務全般、医師事務作業補助に従事し、学会運営やその他事務局業務等兼務し、2015年総務課へ異動。随時用度等他の業務と広報業務を兼務で行っており、業務改善につながるサービス導入なども適宜行っている。現在は図書室兼務。

  【協賛企業講演】加藤 大貴 氏|株式会社Take Action 専務取締役 COO

  【協賛企業講演】加藤 大貴 氏|株式会社Take Action 専務取締役 COO

   1986年生まれ。愛知県出身。新卒で株式会社マイナビに入社。求人メディアの新規事業立上げを経験 、約11年半メディアの企画営業と組織運営に従事 。東海、近畿、北陸と西日本を中心に述べ1万社の採用支援と1000人のマネジメントを行う。Take Actionのミッション『働く人に熱を。組織にエネルギーを。』に強く共感し、2020年COOとして入社。採用・定着・活躍事業の全体戦略を指揮する。

  【協賛企業講演】藤井 良幸 氏|医療法人良秀会 理事長

  【協賛企業講演】藤井 良幸 氏|医療法人良秀会 理事長

   

  【協賛企業講演】西科 純 氏|公立芽室病院 事務局付主査 

  【協賛企業講演】西科 純 氏|公立芽室病院 事務局付主査 

   1963年生まれ。1985年北海道芽室町役場入庁。北海道庁出向、北海道町村会出向、広報広聴係長、企画財政課長、住民生活課長、子育て支援課長、議会事務局長を経て2018年公立芽室病院事務局事務長に就任。2024年3月末に役職定年し、現在は事務局付主査として経営強化担当。全国自治体病院協議会中小病院経営あり方研究会副委員長。北海道自治体学会議会技術研究会共同代表も務める。北海道大学大学院法学研究科修了。

  【協賛企業講演】北川 仁美 氏|医療法人成和会 北大阪ほうせんか病院 法人本部

  【協賛企業講演】北川 仁美 氏|医療法人成和会 北大阪ほうせんか病院 法人本部

   2014年にほうせんか病院へ入職。医療情報管理システム全般の管理に従事し電子カルテシステムの提案、構築、運用フロー作成するポジションを担う。クリニック、訪問介護ステーション、病院システムの新規事業立ち上げの経験を活かしコロナ禍では行政と連携を計りホテル療養施設及び、高齢者医療介護臨時センターの立ち上げに伴うインフラ、システム構築を行う。現在、デジタルトランスフォーメーションから鑑みた病院システムのデータベース統合基盤の構築に従事している。

運営

主催:株式会社CBホールディングス(https://www.cb-hd.co.jp/

協賛:
LINE WORKS株式会社
https://line-works.com/
株式会社Take Action(https://www.take-action.co.jp/
株式会社ヤプリ(https://yappli.co.jp/
READYFOR株式会社(https://corp.readyfor.jp/page

お申込み方法

参加ご希望の方は、
1.このページの上段の「お申込みボタン」をクリックしていただき、必要事項をご記入の上、お申込みください。

2.お申し込み完了後、弊社より受講票(受講URL等)をメールでお送りいたします。
  (3営業日経っても受講票が届かない場合は、恐れ入りますがこちらよりご連絡ください)

【注意事項】
1.受講方法および受講環境
(1)オンライン(インターネット配信)にて受講いただくセミナーです。
(2)インターネット通信環境の安定した場所で受講をお願いいたします。通信環境により、映像や音声に乱れが生じる場合がありますので、十分にご注意ください。なお、ネットワーク環境はブロードバンド(LTE / 光回線)を推奨しております。

2.中止等
最小催行に人数に達しなかった場合や、自然災害、講師の急病など真にやむを得ない事情により、当日になって急に開催が中止になる場合がございます。

3.反社会的勢力の排除
(1)受講者が、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団関係者、暴力団関係団体、関係者、その他反社会的勢力、公共の福祉に反する活動を行う団体、及びその行為者などをいう)である場合又はあった場合、反社会的勢力を利用している場合又は利用していた場合、実質的に経営に関与している者が反社会的勢力である場合又はあった場合には、本申込みを直ちに解除することができます。
(2)前項に基づき、株式会社CBホールディングスが本申込を一方的に解除しても、相手方への損害賠償責任を一切負担しないこととします。

4.配布資料の二次利用、配信の録画・録音等の禁止
著作権法上の観点から、配布資料の転送・複製および配信の録画・録音はご遠慮くださいますようお願いいたします。

5.弊社グループおよび共催者の同業者様のご受講について
 弊社グループおよび共催者の同じもしくは類似するサービスをご提供される企業様のご参加は、お断りさせていただく場合がございます。

6.個人情報の取り扱いについて
ご記入いただきました個人情報はセミナーの受付のために利用するほか、CBグループおよび共催者からの各種情報提供・販売活動に使用するもので、「個人情報の保護に関する法律」その他法令に定める場合を除き、あらかじめお客様の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

交通アクセス

オンライン配信となります。
ご自宅やご勤務先等、通信環境の安定した場所で受講ください。

当セミナーは開催終了しました。

注目セミナー

令和6年度診療報酬改定 解説 ~働き方改革、DX推進の展望
  加藤琢真 氏|厚生労働省保険局医療課 課長補佐
  島井健一郎 氏|メディカルデザイン総合研究所 代表・所長
  内海雄介 氏|株式会社メドコム 取締役COO
医療従事者だからこそ、やるべき資産形成~知らないと損するお金の貯め方・増やし方~
  裏門 春菜(うらもん はるな)氏|株式会社マネーテーラー
  • CBnewsマネジメント
  • CBnews
seminar<not else>