医療・看護
-
産科医療補償、対象は1400件超に
2015年08月10日 16:00
産科医療補償制度運営委員会(委員長=小林廉毅・東大大学院教授)は、分娩に関連して発症した重度脳性まひ児と家族の経済的負担を補償する制度の認定件数が、2009年1月に始まって以来、計1400件を超えたと発...
-
産科補償の原因分析、全文開示を一時中止
2015年08月10日 14:30
産科医療補償制度で、これまで請求者に開示していた分娩に関連した重い脳性まひの原因などをまとめた「原因分析報告書」の全文版について、同制度を運営する日本医療機能評価機構(評価機構)は、開示を一時中...
-
腸管出血性大腸菌、患者発生の自治体が警戒
2015年08月10日 14:00
O157などの腸管出血性大腸菌感染症について、注意を呼び掛ける自治体が増えている。患者が相次いで発生した岡山県は6日、県内全域に腸管出血性大腸菌感染症の注意報を発令。昨年1年間の発生数を上回った大阪府...
-
分娩時のマウスピース、医療機器に該当せず
2015年08月09日 15:00
-
糖尿病、受診勧めたら治療の割合が倍に
2015年08月09日 12:00
埼玉県は、糖尿病の重症化のリスクが高く、治療を受けていない人に医療機関への受診勧奨を行ったところ、勧奨後に治療を受けた人の割合が勧奨前に比べて2倍になったとする集計結果を公表した。県は、「未受診...
-
乳がん診断後生存率、喫煙で低下の可能性
2015年08月08日 12:00
宮城県は、県立がんセンター乳腺外科の角川陽一郎部長らの研究グループが、喫煙が乳がん診断後の生存率を下げる可能性があることを明らかにしたと発表した。喫煙は、乳がん罹患後の予後も悪化させることなども...
-
西日本初「小児がん陽子線治療施設」設置へ
2015年08月07日 19:30
兵庫県は7日、県が整備を進める「小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設」の基本設計の概要がまとまったと発表した。同施設は、16年度に新築移転する予定の県立こども病院の附属施設として、複数の医療機関...
-
救急車に反射材、患者や救命士の安全確保を
2015年08月07日 17:15
救急車の夜間の視認性を高め、救急救命士や救急隊員、搬送患者が交通事故に巻き込まれる危険性を減らそうと、日本交通科学学会(会長=有賀徹・昭和大病院長)などは、光が入った方向に光を返す「再帰性」に富...
-
聖マリ大、教授の退職など16人を処分
2015年08月07日 14:00
-
特定行為研修、14の実施機関が決定
2015年08月07日 13:40
塩崎恭久厚生労働相は5日、10月から始まる特定行為に関する看護師の研修制度で、研修を実施する「指定研修機関」として、14の大学院や病院団体などを指定した。【松村秀士】
-
感染研村山庁舎のBSL4施設が正式稼働
2015年08月07日 11:35
-
次期改定後、機能区分に準じた入基料算定に
2015年08月06日 21:55
日本病院会(日病、堺常雄会長)は、次の2016年度診療報酬改定に関する要望書を厚生労働省の唐澤剛保険局長にあてて提出した。病床機能報告制度の4つの機能区分に準じて病棟ごとに入院基本料を算定する仕組み...
-
20年後の医療政策に向け、推進本部設置
2015年08月06日 21:30
20年後の保健医療政策を実現するため、厚生労働省は6日、「保健医療2035推進本部」を設置し、初会合を開いた。推進本部は今後、具体的な施策について議論し、早期に取り組む施策について、来月中に工程表を取...
-
小児がん陽子線治療など、保険導入の検討を
2015年08月06日 21:10
-
次期改定、医療区分で認知症自立度評価を
2015年08月06日 20:55
日本慢性期医療協会(日慢協)の武久洋三会長は6日に記者会見し、2016年度診療報酬改定に向けて、療養病棟入院基本料の報酬額を決める医療区分に、「認知症高齢者の日常生活自立度」による評価の視点を導入す...
-
「地域に必要な病床」、病院整備計画を公募
2015年08月06日 19:45
埼玉県は6日、病院整備計画の公募を行うと発表した。急性期から回復期、在宅まで切れ目のない医療供給体制を整備するのが目的で、応募条件に「地域に必要な病床」などを明記。配分する病床数は最大702床で、病...
-
電子版「かかりつけ連携手帳」の活用を
2015年08月06日 17:00
日本医師会(日医)の石川広己常任理事は6日、厚生労働省と総務省の「クラウド時代の医療ICTの在り方に関する懇談会」で、医師や薬剤師、看護師などが情報共有できる「かかりつけ連携手帳」の電子版を、将来的...
-
赤血球の機能代替、人工血液を開発
2015年08月06日 13:00
中央大学は、同大理工学部の小松晃之教授(応用化学科)らの研究チームが、災害時などに大量の輸血が必要になった時に使える人工血液を開発したと発表した。赤血球の機能を代替し、血液型に関係なく使用するこ...
-
事故調支援団体に医師会や評価機構など
2015年08月06日 11:30
-
災害時の医師派遣で台湾医師会と協定締結
2015年08月05日 20:15
日本医師会(日医)の石井正三常任理事は5日、日医と台湾の医師会が災害時の医師派遣に関する協定を結んだことを明らかにした。日医が海外の医師会と災害時の医師派遣の協定を締結するのは初めて。【新井哉】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。