医療・看護
-
専門医機構に「丁寧な情報開示」を要望
2017年12月26日 18:40
四病院団体協議会(四病協)は26日、2018年4月に始まる新たな専門医制度で認定などを担う日本専門医機構(吉村博邦理事長)に対し、「丁寧な情報開示」を求める意見書を提出した。【松村秀士】
-
かかりつけ薬剤師指導料、包括ケア構築の役割を要件に
2017年12月25日 20:15
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は、調剤報酬に関するワーキングペーパー(WP)をまとめた。2016年度の診療報酬改定で新設された「かかりつけ薬剤師指導料」について、薬局が地域包括ケアシステム構築...
-
DPC機能評価係数公表項目、「広告可能」に追加
2017年12月25日 20:10
厚生労働省は、医療に関する広告可能事項の告示を改正する方針を決めた。DPC機能評価係数IIで公表を求める項目について、「広告可能となるよう追加を行う」としている。【新井哉】
-
若手医師の8割が「労働時間の上限守るべき」
2017年12月25日 19:25
若手医師の約8割が「労働時間の上限規制」や「労使協定(三六協定)」を守った方がよいと考えていることが、若手医師と医学生の有志でつくる「AYMDS(Advocacy team of Young Medical Doctors and Students)...
-
高齢者の自立支援・重度化防止に200億円
2017年12月22日 21:15
2018年度の予算案では、「安心で質の高い医療・介護サービス」を確保するため、高齢者の自立支援・重度化防止に関する新たな取り組みに200億円を計上した。また、新オレンジプランの推進や保健医療分野におけ...
-
97兆7128億円の来年度予算案を閣議決定
2017年12月22日 20:10
政府は22日の閣議で、一般会計の予算額が過去最大の97兆7128億円となる2018年度の予算案を決定した。前年度の当初予算と比べて2581億円増加。医療・介護などの社会保障費は4997億円多い32兆9732億円で、一般会...
-
公的医療機関が調整会議に参加できるよう支援
2017年12月22日 19:00
厚生労働省医政局の佐々木健地域医療計画課長は22日、日本医師会で開催された都道府県医師会地域医療構想担当理事連絡協議会で講演し、都道府県による地域医療構想調整会議(調整会議)に公的医療機関が積極的...
-
【中医協】診療・支払側が個別項目に意見
2017年12月22日 18:15
中央社会保険医療協議会は22日の総会で、支払側、診療側がそれぞれ2018年度診療報酬改定に対する意見を述べた。入院基本料や医療従事者の働き方などには、意見の相違が見られた。今回はそれぞれが意見を示し、...
-
民間議員「社会保障改革の推進・加速」を要請
2017年12月21日 21:50
政府の経済財政諮問会議は21日、「経済・財政再生計画」(財政健全化計画)の改革工程表を改定した。社会保障関連では、医療や介護のほか雇用などを含めてこれまでと同じ計44の改革を列挙。医療・介護提供体制...
-
過労死防止、医師・看護師4万人の働き方調査へ
2017年12月21日 18:10
厚生労働省は、医療従事者の労働時間と働き方に関するアンケート調査を26日から実施する。過労死の原因となっている過重労働の課題などを把握する狙いがある。全国の病院に勤務する医師と看護師の計約4万人が...
-
不正請求の診療報酬、返還額は3年連続減少
2017年12月21日 16:50
厚生労働省は、医療機関と薬局が不正・不当に請求した診療報酬のうち、2016年度に返還が決まった額が計88億9535万円だったと発表した。返還額は3年連続で減少した。【新井哉】
-
精神科医療機関とハローワークの連携事業拡充へ
2017年12月21日 15:30
厚生労働省は、精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業を拡充する方針を決めた。医療機関を利用する精神障害者に対し、就職から職場定着までを支援するもので、2018年4月から法定雇用率の算定基礎の対...
-
日医会長「経営に直結する基本診療料を手厚く」
2017年12月20日 18:20
日本医師会の横倉義武会長は20日の記者会見で、2018年度診療報酬改定率が本体プラス0.55%に決まったことについて、一定の評価ができるとした上で、「地域を支える医療機関の経営は基本診療料で成り立っており...
-
専攻医一次登録、内科の採用数が最多
2017年12月20日 15:35
日本専門医機構は、専攻医一次登録の採用数を公表した。領域別では内科の採用数が最も多かった。16日から二次登録が始まったが、都市部に集中することを防ぐため、東京や大阪など5都府県については、過去5年間...
-
特定健診・保健指導の実施率、目標達成困難に
2017年12月20日 14:40
厚生労働省は19日、第2期全国医療費適正化計画(2013-17年度)の進捗状況を公表した。特定健康診査と特定保健指導の15年度の実施率は、17年度の目標値を大幅に下回っており、目標の達成は困難な状況だ。【新...
-
診療報酬改定、本体プラス1%は欲しかった
2017年12月19日 18:30
日本病院会の相澤孝夫会長は19日の記者会見で、2018年度診療報酬改定率が前日、本体プラス0.55%に決定したことについて、「病院としてはほっと一息とはいかず、どのように経営を保とうというところだろう。皆...
-
患者誤認させるビフォーアフター写真は広告禁止
2017年12月19日 18:20
厚生労働省は、医療法施行規則を改正する省令案をまとめた。治療の内容と効果について、患者を誤認させる恐れがある治療の術前術後(ビフォーアフター)の写真などの広告を禁止する。【新井哉】
-
診療報酬本体引き上げ、「誠に遺憾」
2017年12月19日 17:40
健康保険組合連合会(健保連)は19日、2018年度の診療報酬改定で医師の人件費などに当たる本体部分をプラスとすることについて、「誠に遺憾」との見解を公表した。介護報酬のプラス改定に関しても、「納得でき...
-
医師派遣の医療機関に診療報酬上の評価を
2017年12月19日 14:05
厚生労働省は18日、医療従事者の需給に関する検討会に対し、医師偏在対策を盛り込んだ「第2次中間取りまとめ」の案を示し、大筋で合意を得た。同検討会の医師需給分科会の議論を整理したもので、医師が少ない...
-
診療報酬本体プラス、加藤厚労相「総合的に勘案」
2017年12月18日 21:10
加藤勝信厚生労働相と麻生太郎財務相は18日に折衝を行い、2018年度の診療報酬改定で、医師の人件費などに当たる本体部分をプラス0.55%とすることを決めた。本体と薬価・材料費を合わせた診療報酬全体ではマイ...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。