医療・看護
-
日医会長「経営に直結する基本診療料を手厚く」
2017年12月20日 18:20
日本医師会の横倉義武会長は20日の記者会見で、2018年度診療報酬改定率が本体プラス0.55%に決まったことについて、一定の評価ができるとした上で、「地域を支える医療機関の経営は基本診療料で成り立っており...
-
専攻医一次登録、内科の採用数が最多
2017年12月20日 15:35
日本専門医機構は、専攻医一次登録の採用数を公表した。領域別では内科の採用数が最も多かった。16日から二次登録が始まったが、都市部に集中することを防ぐため、東京や大阪など5都府県については、過去5年間...
-
特定健診・保健指導の実施率、目標達成困難に
2017年12月20日 14:40
厚生労働省は19日、第2期全国医療費適正化計画(2013-17年度)の進捗状況を公表した。特定健康診査と特定保健指導の15年度の実施率は、17年度の目標値を大幅に下回っており、目標の達成は困難な状況だ。【新...
-
診療報酬改定、本体プラス1%は欲しかった
2017年12月19日 18:30
日本病院会の相澤孝夫会長は19日の記者会見で、2018年度診療報酬改定率が前日、本体プラス0.55%に決定したことについて、「病院としてはほっと一息とはいかず、どのように経営を保とうというところだろう。皆...
-
患者誤認させるビフォーアフター写真は広告禁止
2017年12月19日 18:20
厚生労働省は、医療法施行規則を改正する省令案をまとめた。治療の内容と効果について、患者を誤認させる恐れがある治療の術前術後(ビフォーアフター)の写真などの広告を禁止する。【新井哉】
-
診療報酬本体引き上げ、「誠に遺憾」
2017年12月19日 17:40
健康保険組合連合会(健保連)は19日、2018年度の診療報酬改定で医師の人件費などに当たる本体部分をプラスとすることについて、「誠に遺憾」との見解を公表した。介護報酬のプラス改定に関しても、「納得でき...
-
医師派遣の医療機関に診療報酬上の評価を
2017年12月19日 14:05
厚生労働省は18日、医療従事者の需給に関する検討会に対し、医師偏在対策を盛り込んだ「第2次中間取りまとめ」の案を示し、大筋で合意を得た。同検討会の医師需給分科会の議論を整理したもので、医師が少ない...
-
診療報酬本体プラス、加藤厚労相「総合的に勘案」
2017年12月18日 21:10
加藤勝信厚生労働相と麻生太郎財務相は18日に折衝を行い、2018年度の診療報酬改定で、医師の人件費などに当たる本体部分をプラス0.55%とすることを決めた。本体と薬価・材料費を合わせた診療報酬全体ではマイ...
-
加藤厚労相、大臣折衝後記者会見の一問一答
2017年12月18日 18:40
加藤勝信厚生労働相は18日、大臣折衝後に記者会見を開いた。2018年度診療報酬・介護報酬の改定率に関する主なやりとりは以下の通り。【大戸豊】
-
診療報酬本体0.55%引き上げで決着
2017年12月18日 15:43
政府は18日、2018年度の診療報酬の改定率を、医師の人件費などに当たる本体部分はプラス0.55%、医薬品や医療材料の公定価格である薬価・材料費は、 薬価制度の抜本改革による効果を含めずにマイナス1.45%と...
-
感染症指定医療機関、10施設が「不適合」
2017年12月18日 13:35
全国の感染症指定医療機関のうち10施設が指定基準に「不適合」とみられることが、総務省の調査で分かった。総務省は厚生労働省に対し、実態を把握したり、指定基準を見直したりするよう勧告した。【新井哉】
-
【中医協】「外来相談窓口」を診療報酬で評価
2017年12月15日 22:25
中央社会保険医療協議会(中医協)が15日に開いた総会では、2018年度診療報酬改定に向けて、外来患者の治療や病気に関する相談支援への評価について議論した。外来患者からの病気に関する医学的な質問や、生活...
-
【中医協】公益側委員が18年度改定の意見案
2017年12月15日 16:05
中央社会保険医療協議会(中医協)が15日に開いた総会では、公益側が2018年度診療報酬改定への意見案を示した。既に診療報酬本体を「プラス0.55%」とする報道もあったためか、支払・診療側から特に意見はなか...
-
医師の地域偏在解消進まず、都道府県の格差2倍
2017年12月14日 21:10
人口10万人に対する医師の人数(医療機関の従事者ベース)が最も多い県と最も少ない県との間に2016年末現在、最大で約2倍の格差があることが、厚生労働省の調べで明らかになった。この値の全国平均は240.1人で...
-
公認心理師の実務経験プログラム、認定基準を明示
2017年12月14日 19:05
厚生労働省と文部科学省は、都道府県に対し、公認心理師法に基づく施設認定に関する通知を出した。精神科などのある施設(医療機関)が作成した実務経験プログラムの認定基準を明示しており、申請書を提出する...
-
【中医協】リハ職員、非常勤複数で「常勤扱い」
2017年12月13日 21:54
中央社会保険医療協議会(中医協)が13日に開いた総会では、リハビリスタッフの常勤要件や、医療従事者の専従要件の取り扱いを緩和することを厚生労働省が提案した。このうちリハスタッフの常勤要件の見直しは...
-
【中医協】明細書の無料発行、「20年度に全面義務化を」
2017年12月13日 18:50
中央社会保険医療協議会が13日に開いた総会では、明細書の無料発行について議論した。支払側の間宮清委員(連合「患者本位の医療を確立する連絡会」委員)は、レセプト様式の見直しが予定されている2020年度を...
-
病床過剰地域、非稼働の病棟は削減対象に
2017年12月13日 15:55
厚生労働省は13日、医療計画の見直し等に関する検討会のワーキンググループに対し、地域医療構想の進め方についての「議論の整理案」を示し、大筋で了承された。病床過剰地域の病床を削減するため、病床がすべ...
-
【中医協】プラス0.55%の報道で支払側が非難
2017年12月13日 15:40
中央社会保険医療協議会は13日に総会を開き、診療・支払側双方が2018年度診療報酬改定に対する意見陳述を行った。この日マスコミ各社から診療報酬本体の改定率について、プラス0.55%との報道があったのを受け...
-
在宅医療連携体制、二次医療圏など15地域で調査
2017年12月12日 18:55
厚生労働省は、複数の医療機関が在宅医療の患者に対応している地域の調査を行う。2018年1月に二次医療圏など15地域の「連携モデル」の調査を実施し、3月に報告書を公表する予定。各医療機関が担う患者数や業務...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。