医療・看護
-
公認心理師国試、大卒の施設要件に介護医療院追加
2018年04月03日 15:05
厚生労働省と文部科学省は、公認心理師法施行規則を改正する省令を3月30日付の官報で告示し、4月1日から適用した。介護医療院の創設に伴う措置で、大学卒業後、介護医療院で一定期間以上、心理分析などの実務...
-
包括診療加算の往診移行、数年前の外来患者も対象
2018年04月02日 21:05
厚生労働省が3月30日に出した2018年度診療報酬改定についての事務連絡「疑義解釈資料(Q&A)その1」によると、地域包括診療加算1や地域包括診療料1などの施設基準で、過去に継続的に外来を受診していたものの...
-
警察官通報による措置入院、手続きのポイントは?
2018年04月02日 16:00
厚生労働省は、「措置入院の運用に関するガイドライン」を作成した。通報の中で特に多い「警察官通報」の措置入院に関する自治体の標準的な手続きを記載。都道府県などに対し、関係機関と協力して適切な運用を...
-
社会福祉士、自殺防止や依存症にも対応を
2018年03月30日 10:00
厚生労働省は、社会福祉士に関する報告書を公表した。社会保障審議会福祉部会福祉人材確保専門委員会がまとめたもので、社会福祉士が担うべき役割や地域の課題に対応できる「実践力」を強化する方向性を記載。...
-
アルコール障害対策計画、策定済みは10道府県
2018年03月29日 10:00
厚生労働省は28日、「都道府県アルコール健康障害対策推進計画」の策定状況を明らかにした。全都道府県に計画の策定を求めているが、3月1日現在、策定済みとなっていたのは10道府県にとどまっていた。石川、福...
-
治療と仕事両立支援、難病のメンタルヘルス配慮を
2018年03月27日 11:30
厚生労働省は26日、「治療と仕事の両立支援に関するガイドライン」の参考資料を公表した。難病に関する留意事項をまとめたものと、医療と企業の連携に関するマニュアルをホームページに掲載。難病の特徴を踏ま...
-
看護師国家試験の合格率、3年ぶりに90%超
2018年03月26日 20:58
第107回看護師国家試験の合格率は91.0%で、3年ぶりに90%を超えたことが26日、厚生労働省が行った合格発表で分かった。合格者数は6年連続で5万人を上回った。【松村秀士】
-
難病患者認定マニュアルを改訂へ
2018年03月22日 20:20
厚生労働省は22日までに、「難病患者等に対する認定マニュアル」を改訂する方針を明らかにした。障害者の範囲や支援の区分などを定めた「障害者総合支援法」の対象となる難病の範囲が見直され、4月に施行され...
-
遠隔での死亡確認後、看護師は点滴留置針の抜去が可
2018年03月22日 15:35
厚生労働省は、「情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン」(GL)に関するQ&Aを医療機関や関係団体などに周知するよう、都道府県などに対して通知した。Q&Aでは、患者の皮下や血管内に...
-
かかりつけ医と精神科医の連携強化へ
2018年03月21日 10:00
東京都は、「東京都自殺総合対策計画」(仮称)の案を公表した。国が2017年に自殺総合対策大綱を改正したことなどを踏まえたもので、救急医療機関に搬送された自殺未遂者に対する支援を拡充する方向性を明記。...
-
【感染症情報】感染性胃腸炎が3週連続増
2018年03月20日 17:00
国立感染症研究所がまとめた5日から11日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、インフルエンザは約5000カ所、速報値)によると、感染性胃腸炎、手足口病、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎...
-
救急搬送また最多更新も「軽症」割合は低下
2018年03月20日 14:30
総務省消防庁の集計によると、2017年に救急搬送された人は過去最多の約574万人だった。ただ、入院の必要がない「軽症」と搬送先の医療機関で診断された人の割合は近年、少しずつ低下している。救急車の適正な...
-
医療事故調のセンター調査対象、17年は39件で倍増
2018年03月20日 10:00
2015年10月にスタートした医療事故調査制度(事故調)で、医療事故調査・支援センター(センター)の調査対象件数が17年には39件あり、前年よりも2倍に増えたとする事業報告を、日本医療安全調査機構が公表し...
-
医師国家試験の合格者、初の9000人超
2018年03月19日 20:30
第112回医師国家試験の合格者は9024人で、1946年に試験が開始されて以降、初めて9000人を超えたことが19日、厚生労働省が行った合格発表で分かった。合格率は90.1%で、前回から1.4ポイント上昇した。【松村秀...
-
「医療費削減ありき」より健康づくりが有効
2018年03月19日 15:00
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)はこのほど、医療費の地域差についての分析結果を公表した。高齢者では「居場所があり、行き場所があり、何かと雑用があると医療費が低いという傾向が見られた」と指摘...
-
地域がん拠点、要件の未充足が続けば指定取消も検討
2018年03月16日 21:55
厚生労働省は16日、地域のがん診療連携拠点病院(拠点病院)について、同一の医療圏で診療実績が最も優れる病院を「地域がん中核拠点病院」(仮称)とし、要件を満たさない場合は「準地域がん診療連携拠点病院...
-
新・看護必要度「最終的にクリアできるのでは」
2018年03月16日 21:50
国立大学附属病院長会議の常置委員会は16日、東京都内で定例記者会見を開き、2018年度診療報酬改定で基準が変更される「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)のシミュレーション結果を公表した。新基準の...
-
人生最終段階での医療指針、初めて内容を改訂
2018年03月15日 13:45
厚生労働省は14日、人生の最終段階での医療決定プロセス指針の改訂版を公表した。改訂版は、病院だけでなく、在宅医療や介護の現場でも使用できるようにするなど、初めて内容の見直しにまで踏み込んだもので、...
-
精神障害者の退院後支援、自治体向け研修実施へ
2018年03月15日 10:00
厚生労働省は14日、3月中に公表を予定している、精神障害で入院した患者の退院後支援ガイドラインについて、自治体の担当者向けの研修を4月に行う方針を明らかにした。【新井哉】
-
診療報酬、将来的に「踏み込んだ改正」必要
2018年03月14日 22:10
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は14日、財政健全化や財政再建について議論した。田近栄治・分科会長代理(成城大経済学部特任教授)が会合後に記者会見し、本体プラス0.55%とされた2018年度の...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。