医療・看護
-
自殺未遂者、医療機関を退院後も継続支援
2018年08月08日 12:20
岐阜県は、自殺総合対策行動計画の案をまとめた。国が2017年に自殺総合対策大綱を改正したことを踏まえたもので、計画期間は18年度から22年度までの5年間。自殺未遂者への対応に関しては、医療機関を退院した...
-
【感染症情報】ヘルパンギーナ、前週比約24%増
2018年08月07日 18:10
国立感染症研究所がまとめた7月23日から29日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、ヘルパンギーナの定点医療機関当たりの患者報告数が12週連続で増加し、感染性胃...
-
精神保健福祉士国家試験の試験日など公告
2018年08月07日 13:35
厚生労働省は、第21回精神保健福祉士国家試験の施行について官報で公告した。試験日は2019年2月2日と3日で、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県の7カ所で行われる。【新井哉】
-
依存症治療の拠点・専門医療機関9施設を選定
2018年08月06日 18:50
北海道は、アルコールやギャンブルなどの依存症治療の拠点機関1施設、専門医療機関8施設をそれぞれ選定したと発表した。専門医療機関のない二次医療圏もあるため、他の医療機関から申請があれば選定を進めたい...
-
薬物乱用防止、医療機関や医療者の役割は?
2018年08月03日 14:50
厚生労働相などの関係閣僚で構成する「薬物乱用対策推進会議」は3日、薬物乱用の防止に関する5カ年戦略を策定した。薬物依存症者への医療提供体制を強化する方向性を提示。「薬物依存症の治療に当たる医療従事...
-
介護医療院は6月末で21施設、1400床が転換
2018年08月03日 13:00
厚生労働省によると、医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者の「受け皿」として位置付けられている介護医療院は、6月末時点で15道県に21施設開設されていた。介護医療院に転換した療養病床数は1400床で、サービ...
-
処方箋実務の完全電子化へ、9月末までに工程表
2018年08月02日 18:40
厚生労働省は、処方箋による実務を完全に電子化するまでの工程表を9月末までに公表する方針を固めた。6月15日に閣議決定された規制改革実施計画の改革内容を踏まえたもので、同省では完全電子化を見据えた実証...
-
認知症疾患医療センター指定病院辞退で急募
2018年08月02日 12:15
群馬県は認知症疾患医療センターの募集を行い、県内で同センターが唯一ない二次医療圏への設置を目指している。県は保健医療計画(2018―23年度)に同センターが県内全域に設置されていることを明記していたが...
-
消費税の補填不足、日医会長「怒り」
2018年08月01日 19:25
消費増税に伴う損失分の診療報酬による補填状況に関する厚生労働省のデータに集計ミスがあったことについて、日本医師会の横倉義武会長は1日の定例記者会見で、「怒りを持っている」と強く批判した。また、診...
-
看護師の「業務従事場所」に介護医療院を追加
2018年08月01日 19:00
厚生労働省は1日、看護職の行為などを規定する保健師助産師看護師法(保助看法)の施行規則の一部を改正する省令案を明らかにした。看護師などが都道府県知事に提出する業務従事者届の「業務に従事する場所」...
-
経カテーテル的大動脈弁留置術の生体弁で塞栓症など
2018年08月01日 15:35
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)用の生体弁の使用に伴う有害事象の報告結果を公表した。この生体弁の使用により、塞栓症や弁周囲逆流といった有害事象が「複数報告さ...
-
豪雨による診療録滅失、診療報酬は概算請求が可能
2018年07月31日 18:35
厚生労働省は30日、7月に各地で発生した豪雨により診療録の滅失などをした医療機関について、災害救助法適用日より前の診療分は概算による請求が可能とする事務連絡を各都道府県などに出した。【松村秀士】
-
【感染症情報】ヘルパンギーナ11週連続増
2018年07月31日 17:05
国立感染症研究所がまとめた7月16日から22日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、ヘルパンギーナの定点医療機関当たりの患者報告数が11週連続で増加した。一方、...
-
特定健診の実施率は51.4%、「目標とは依然乖離」
2018年07月31日 15:25
2016年度の特定健康診査の実施率は51.4%で、前年度と比べて1.3ポイント上昇したことが、厚生労働省が30日に公表した取りまとめで分かった。保険者による実施が義務付けられた08年度(38.9%)からその割合は...
-
豪雨被害の被災者対象に「心の相談ダイヤル」
2018年07月31日 12:00
労働者健康安全機構(有賀徹理事長)は31日、西日本豪雨の被災者を対象にした「心の相談ダイヤル」を設置し、電話相談の受け付けを始めた。人間関係の悩みなどで強いストレスや不安があった場合は相談するよう...
-
精神通院医療、障害者雇用率制度の対象か議論を
2018年07月30日 19:40
厚生労働省は30日、「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」が取りまとめた報告書を公表した。精神通院医療の自立支援医療受給者証の交付者を障害者雇用率制度の対象とすることに関しては、「制度...
-
認知症発症5年遅らせると医療・介護費2兆円減
2018年07月30日 18:00
多摩大ルール形成戦略研究所は、認知症に関するリポートを公表した。認知症の発症を5年遅らせることで、約2兆円の医療・介護費の削減効果があると試算している。【新井哉】
-
加藤厚労相と会談、医師の働き方改革めぐり
2018年07月27日 19:25
日本医師会(日医)の横倉義武会長は27日、加藤勝信厚生労働相と会談し、医師の働き方改革に関する意見書を手渡した。【齋藤栄子、兼松昭夫】
-
電子カルテの標準化、国を挙げた対応求める意見
2018年07月27日 17:50
社会保障審議会の医療部会が27日に開いた会合で、医療情報の連携・活用などが俎上に上り、永井良三部会長(自治医科大学長)やほかの委員から、国を挙げて電子カルテシステムの標準化を進めるべきだとの意見が...
-
児童心理司の任用資格に公認心理師を追加
2018年07月27日 12:30
厚生労働省は、児童相談所運営指針を改正した。「児童虐待防止対策に関する関係閣僚会議」が取りまとめた対策を踏まえた措置で、児童相談所の児童心理司の任用資格に公認心理師を追加した。【新井哉】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。