医療・看護
-
腹腔鏡下胆嚢摘出術などの事故再発防止策を提言へ
2018年09月06日 17:10
日本医療安全調査機構は6日に開いた医療事故調査・支援事業運営委員会で、腹腔鏡下胆嚢摘出術などに関する医療事故の再発防止策を9月中に提言する方針を示した。提言は、医療事故が起きた医療機関からの院内調...
-
臨床研修医の採用実績、地方の割合が過去最大に
2018年09月06日 15:50
厚生労働省は6日までに、2018年度の臨床研修医の採用実績を公表した。地方の採用実績の割合は、2004年度の新医師臨床研修制度の導入以降で最も高かった。【新井哉】
-
「精神神経症状」関連症例が11例
2018年09月06日 13:00
「精神神経症状」の関連症例の副作用報告が11例あった―。厚生労働省が6日までに公表した医薬品・医療機器等安全性情報の「重要な副作用等に関する情報」の項目では、主にグラム陽性・陰性菌に作用するセフトリ...
-
医用テレメーター混信、電波管理担当者の確保を
2018年09月06日 12:55
厚生労働省は6日までに、医薬品・医療機器等安全性情報を公表した。医療機関の電波利用に関する手引きを取り上げており、医用テレメーターについては、「不適切な無線チャンネル設定による混信」などによるト...
-
梅毒患者が近年急増、日医「特異的」と注意喚起
2018年09月05日 20:20
梅毒患者が急増していることを受けて、日本医師会(日医)は、梅毒診療ガイド(ダイジェスト版)を作成し、会員の開業医らに配布した。国立感染症研究所によると、梅毒患者は特に2014年ごろから急増し、17年に...
-
受診時の情報入手先、外来・入院とも口コミが7割超
2018年09月05日 19:10
厚生労働省が公表した2017年の受療行動調査(概数)によると、患者が医療機関を受診する際の情報の入手先で最も多いのは、外来・入院とも「口コミ」で、全体の7割超を占めた。【松村秀士】
-
「地域型」の認知症疾患医療センターを指定
2018年09月05日 16:00
京都市は5日までに、認知症疾患医療センターとして、北山病院(左京区、448床)を指定した。単科の精神科病院などが対象となる「地域型」として、認知症の医療相談や外来対応に加え、認知症初期集中支援チーム...
-
【感染症情報】A群溶血性レンサ球菌咽頭炎など軒並み増加
2018年09月04日 16:55
国立感染症研究所がまとめた8月20日から26日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎と感染性胃腸炎、ヘルパンギーナ、咽頭結膜熱(プー...
-
厚労省研究班、「応召義務」の法的解釈を整理へ
2018年09月04日 14:45
医師の働き方改革の検討を深めるため、厚生労働省の研究班が「応召義務」の法的な解釈の整理に着手した。省内の「医師の働き方改革に関する検討会」に月内にも中間報告する。診療に従事する医師が診察や治療を...
-
愛知県が依存症の治療拠点・専門医療機関を選定
2018年09月03日 19:30
愛知県は3日、依存症治療の拠点機関と専門医療機関を選定したと発表した。薬物依存症とアルコール健康障害の専門医療を提供する。名古屋市も拠点機関と専門医療機関の選定作業を進めており、早ければ10月にも...
-
病棟の防火区画活用した「水平避難」を選択肢に
2018年09月01日 05:00
病棟の防火区画を知っておくことが必要だ―。日本病院会の「病院等における実践的防災訓練ガイドライン」の作成に関わった有賀徹・労働者健康安全機構理事長(日本病院会災害医療対策委員会委員長)は、防火区...
-
外科医の労働時間短縮で新制度創設を要望
2018年08月31日 19:25
日本外科学会は31日、外科医の労働時間短縮に向けた新たな制度の創設を求める要望書を厚生労働省に提出した。外科医の技術の維持と働き方改革を両立させることができる仕組みを構築すべきだとしている。【松村...
-
「急性期医療に全く該当なし」なら報告不可
2018年08月31日 16:00
2018年度の病床機能報告が10月から始まるのに先立ち、厚生労働省は31日、急性期医療を全く提供していない病棟(診療所は施設)は、「高度急性期」や「急性期」と原則報告できないことを、近く公表する報告マニ...
-
消費税の補填集計ミスで厚労省に抗議文を提出
2018年08月30日 19:05
日本医師会(日医)の中川俊男副会長は30日、厚生労働省の樽見英樹保険局長と会い、消費増税に伴う損失分の診療報酬による補填状況に関する同省の過去データに集計ミスがあったことに対する抗議文を提出した。...
-
日医、控除対象外消費税の「抜本的解決」を要望
2018年08月29日 20:45
日本医師会は29日、控除対象外消費税を解消するため、診療報酬で上乗せされている仕入れ税額相当額と実際の負担額に過不足があった場合、医療機関からの申告を踏まえて対応する新たな仕組みの創設など16項目を...
-
三師会と四病協、「損税」解消で新たな仕組みを提言
2018年08月29日 19:50
社会保険診療に対する消費税が非課税扱いとされているために生じる控除対象外消費税、いわゆる「損税」の問題を解消するため、日本医師会(日医)などの「三師会」と、日本病院会などでつくる四病院団体協議会...
-
「患者にイラっとした」医療関係者は約8割
2018年08月29日 12:05
医療関係者や患者は、どんなことにイラっとするのか―。 CBnewsが実施したアンケートによると、患者にイラっとしたことが「ある」と答えた医療関係者は130人中100人(76.9%)で、医療関係者にイラっとし...
-
【感染症情報】ヘルパンギーナなど軒並み減少
2018年08月28日 18:15
国立感染症研究所がまとめた8月13日から19日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、前週に定点医療機関当たりの患者報告数が14週ぶりに増加から減少に転じたヘルパ...
-
救急患者受け入れや医療連携などで経営改善目指す
2018年08月28日 15:30
東京都病院経営本部は28日までに、都立8病院の2018年度事業計画を明らかにした。各病院の病床利用率の目標に加え、救急搬送患者の積極的受け入れや地域の医療機関との連携、保護室の効率的な運用といった「経...
-
政府への要望「医療など社会保障の整備」がトップ
2018年08月28日 15:10
内閣府の「国民生活に関する世論調査」によると、政府が力を入れるべき施策を複数回答で尋ねたところ、「医療・年金等の社会保障の整備」を挙げた人の割合は64.6%で最高だった。年齢別では、60歳代が70.3%で...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。