医療・看護
-
医療機関の消費税問題、補填方法の再検討を
2018年09月21日 17:15
5つの病院団体でつくる「地域医療を守る病院協議会」は、医療機関の消費税問題に関する要請書を厚生労働省に提出した。社会保険診療に対する消費税が非課税扱いのために生じる控除対象外消費税の補填方法につ...
-
神奈川県、依存症治療の専門医療機関選定へ
2018年09月20日 14:50
神奈川県の黒岩祐治知事は、依存症治療の専門医療機関を10月をめどに複数選定することを明らかにした。県内では、国立病院機構久里浜医療センター(横須賀市、291床)が「全国拠点」として依存症の治療・回復...
-
薬物依存症の専門医療機関、広島県が新たに選定
2018年09月19日 14:50
広島県は19日までに、薬物依存症治療の専門医療機関を新たに1施設選定したことを明らかにした。薬物依存症に対応可能な専門医療機関(拠点機関を含む)は県内で3施設目。【新井哉】
-
自殺未遂者の半数超が再度の未遂経験
2018年09月18日 17:00
自殺未遂者の半数超が再び自殺未遂を経験していたことが、日本財団の調査で分かった。2016年に実施した「自殺意識調査」の回答者を対象に追跡調査を行い、その結果を報告書にまとめた。報告書は、心理的な支援...
-
がん罹患86.7万人、大腸が胃を抜きトップに
2018年09月15日 00:00
国立がん研究センターがん対策情報センター(若尾文彦センター長)は15日、地域がん登録のデータを基に集計した2014年の全国のがん罹患数を発表した。14年に新たにがんと診断された患者数は86.7万人。部位別の...
-
北海道地震の被災者対象に「心の相談ダイヤル」
2018年09月14日 19:20
労働者健康安全機構(有賀徹理事長)は14日、北海道胆振東部地震の被災者を対象にした「心の相談ダイヤル」を設置し、電話相談の受け付けを始めた。人間関係の悩みなどで強いストレスや不安があった場合は相談...
-
特定看護師、「医師の理解が得られていない」
2018年09月14日 12:05
日本慢性期医療協会(日慢協)は13日、これまでに輩出した看護師特定行為研修の修了者119人を対象にしたアンケートで、特定行為を実施する上での問題点として「医師の理解が得られていない」といった回答があ...
-
看護職の勤務間インターバルを11時間以上に
2018年09月13日 20:25
日本看護協会(日看協)は 13 日、看護職員の夜勤・交代制勤務に関する提言を公表した。 7 月に公布された「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」(働き方改革関連法)を踏まえ、労...
-
消費税問題、補填の過不足あれば税制上の対応を
2018年09月13日 19:50
15団体でつくる日本病院団体協議会(日病協)の山本修一議長は12日、医療機関の消費税問題に関する要望書を厚生労働省に提出した。診療報酬で補填する仕組みを維持した上で、各医療機関の消費税補填相当額と控...
-
長期離職の医師対象に「復職支援プログラム」
2018年09月13日 19:40
東京都病院経営本部は12日、育児などで長期離職していた医師を対象にした「復職支援プログラム」を始めると発表した。都立病院の指導ノウハウや豊富な症例数などのスケールメリットを生かし、臨床能力の向上や...
-
病院機能分類にアレルギー疾患医療拠点病院追加へ
2018年09月12日 19:30
厚生労働省は12日、「医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会」に対し、医療機能情報提供制度について、新たに追加・修正などを検討する項目の案を示した。「病院の機能分類」については、各地で整備が始...
-
富山県、依存症治療の専門医療機関を選定へ
2018年09月12日 16:55
富山県は12日までに、依存症治療の専門医療機関などを選定する方針を明らかにした。現在、薬物依存症とアルコール健康障害、ギャンブル依存症の専門医療機関と拠点機関を募集中で、早ければ11月にも県内の医療...
-
在宅医療の充実へ、都道府県は現状の「見える化」を
2018年09月11日 17:55
厚生労働省は10日に開いた「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」(WG)に、これまでの議論の整理案を示した。在宅医療の充実に向けて、実施状況の「見える化」など、都道府県が取り組むべ...
-
AI技術の活用、「推進する環境を整備」
2018年09月11日 17:10
厚生労働省は、2019年度の厚生労働科学研究事業に関するパブリックコメントを募集している。行政政策、疾病・障害対策、健康安全確保の3分野の概要を提示。19年度のAI実装・ICT基盤整備事業については、「健康...
-
【感染症情報】手足口病が増加に転じる
2018年09月11日 16:10
国立感染症研究所がまとめた8月27日から9月2日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、手足口病の定点医療機関当たりの患者報告数は減少から増加に転じ、A群溶血性...
-
自殺予防週間、電話相談の運用時間延長も
2018年09月10日 13:25
自殺予防週間が始まった。10日の「世界自殺予防デー」に合わせた取り組みで、自殺対策基本法や自殺総合対策大綱で掲げている「誰もが自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、国や自治体、関連団体な...
-
財政審、“秋の陣キックオフ”
2018年09月07日 21:00
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は7日、“平成最後の予算編成”に向けて、これまでの30年間の財政の歩みを振り返りながらフリーディスカッションを行った。増田寛也分科会長代理(東...
-
精神保健指定医、新規申請の要領を改正へ
2018年09月07日 19:20
厚生労働省は、精神保健指定医の新規申請に関する「事務取扱要領」の改正案をまとめた。指定医の資格を不正に取得することを防ぐ狙いがある。ケースレポートの審査に加え、口頭試問を行い、指定医に必要な法的...
-
9日の公認心理師試験、北海道は中止
2018年09月07日 14:40
厚生労働省は、9日に実施する公認心理師試験について、北海道での試験を中止すると発表した。北海道胆振東部地震を受けた措置。北海道の受験予定者については、追加試験を実施する。【新井哉】
-
北海道地震で249病院が停電、自家発電機で対応も
2018年09月06日 19:05
厚生労働省は6日、北海道胆振地方を震源とする地震について、医療機関の被災状況(午後1時現在)などを公表した。災害拠点病院を含む249病院が停電した。停電した災害拠点病院(29病院)は自家発電機で対応し...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。