医療・看護
-
麻疹「輸入」続出、10連休の海外感染をどう防ぐ
2019年04月11日 17:20
海外で感染し、帰国後に麻疹(はしか)と診断された「輸入症例」の報告が相次いでいる。東京都では患者全体の2割近くを占めており、千葉県でも過半数の患者に海外渡航歴・滞在歴があった。皇位継承に伴い10連...
-
日医・横倉会長「北里先生の志受け継ぐ」
2019年04月11日 13:35
日本医師会(日医)の北里柴三郎初代会長の肖像を、新たに発行される千円紙幣の図柄に採用すると政府が発表したことを受け、横倉義武会長は10日の定例記者会見で、「日本医師会は北里先生の志を受け継いで、治...
-
5年以内の残業上限1860時間達成、2割弱で困難
2019年04月10日 22:29
地域医療を確保するための暫定特例水準として、一部の医療機関に勤務する医師に対する時間外労働(残業)の上限が、年間1860時間まで認められる。日本医師会(日医)はこれを踏まえ、救急医療を担う施設を対象...
-
透析離脱問題、東京都が公立福生病院を指導
2019年04月10日 20:00
東京都は9日、公立福生病院(福生市、316床)に関する指導事項を公表した。病院から提出された透析離脱患者などの診療記録を確認したところ、指摘事項があったという。都は医師などに対し「適切な説明を行い、...
-
患者からのハラスメント対策、医療機関に義務付けを
2019年04月10日 19:40
日本看護協会(日看協)は、患者らからのハラスメント対策に関する要望書を根本匠厚生労働相に宛てて提出した。医療現場では患者やその家族からのハラスメントが深刻化しており、看護職員ら医療従事者が安心し...
-
月80時間超の時間外労働、医師が面接指導実施も
2019年04月10日 18:55
厚生労働省は、過重労働による健康障害防止の総合対策を改正し、都道府県労働局長に通知した。1カ月当たりの時間外・休日労働が80時間を超える労働者については、申し出があれば、医師による面接指導を実施す...
-
未成年の精神疾患は27万人超、15年前の約2倍
2019年04月10日 17:25
2017年の20歳未満の精神疾患患者数は計27万人超で、15年前と比べて約2倍に増えたことが10日、厚生労働省の集計結果で分かった。統合失調症などに分類されない「その他の精神および行動の障害」の未成年が急増...
-
麻疹患者増、都内の医療機関などで集団発生が続出
2019年04月10日 15:05
東京都内の2019年の麻疹(はしか)患者報告数が、都内で前回流行した11年と肩を並べるペースで増えている。患者の増加に伴い、医療機関などでの集団発生が続出。麻疹に罹患していた患者に対応した大学病院の職...
-
10連休、各都道府県の医療提供体制を紹介
2019年04月10日 14:40
厚生労働省は9日、ゴールデンウイーク10連休中の「各都道府県の医療提供体制」に関する情報公開を始めた。同省のホームページでそれぞれの掲載ページへのリンクを張り、医療提供体制を確認できるようにしてい...
-
風疹流行、看護師など医療関係者の患者報告が増加
2019年04月09日 19:45
風疹の流行拡大に伴い、看護師などの医療関係者の患者報告が増えていることが9日、国立感染症研究所が発表した「風疹流行に関する緊急情報」(3日現在)で分かった。【新井哉】
-
がん10年生存率は56.3%、国がん発表
2019年04月09日 19:30
国立がん研究センター(国がん)は9日、2002年から05年までにがんと診断された約7万人の10年相対生存率が56.3%だったと発表した。部位別では、前立腺がんの生存率が90%を超えていた一方、膵がんは5%台にと...
-
自殺者数10年で半減の徳島県が第2期対策計画
2019年04月09日 18:50
“暮らしやすい徳島”の実現を掲げ、10年で自殺者数を半減させた徳島県が、第2期の県自殺対策基本計画(2019―23年度)を公表した。第2期計画には、新たに妊産婦への支援の充実やSNSへの対応などを加...
-
がん5年生存率は67.9%、国がん発表
2019年04月09日 18:10
国立がん研究センター(国がん)は9日、2008年から10年までにがんと診断された約14万人の5年相対生存率は67.9%だったと発表した。部位別では、前立腺がんや乳がん、甲状腺がんの生存率が90%を超えていた一方...
-
東京都民の睡眠指標が悪化、遠のく「望ましい姿」
2019年04月09日 17:00
睡眠時間が「十分」「ほぼ足りている」とした東京都民の割合が減少していることが、都が公表した健康推進プラン21(第2次)の中間評価で分かった。睡眠に関する指標の評価については、4段階評価で最も低い「評...
-
【感染症情報】手足口病が増加
2019年04月09日 15:55
国立感染症研究所がまとめた3月25日から31日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、インフルエンザ定点医療機関約5000カ所、速報値)によると、手足口病の定点医療機関当たりの患者報...
-
ゲーム・ギャンブル依存症の生徒、医療機関活用も
2019年04月08日 19:45
文部科学省は、ゲーム・ギャンブル依存症の生徒の指導に関する参考資料を公表した。ゲームにのめり込むことが社会問題化していることや、オンラインゲーム内で使うアイテムを得る「ガチャ」と呼ばれるシステム...
-
労災保険業種区分に「医療業」新設、発生頻度高い
2019年04月08日 18:50
厚生労働省は、「労災保険の業種区分に係る検討会」の報告書を公表した。労災保険率については、54種類に区分した業種ごとに、災害率などに応じてそれぞれ設定されているが、報告書では、この区分を見直して「...
-
残業上限「日医は経営者の味方との印象抱く」
2019年04月08日 18:05
医師の働き方改革を巡る議論について、「日本医師会は個人の医師ではなく、病院経営側の味方をしていると受け取られるのではないか」―。4日に開催された都道府県医師会の産業保健担当理事の連絡協議会で、日医...
-
過疎地域で5G遠隔診療、超スマート社会を視野
2019年04月08日 16:15
5G(第5世代移動体通信システム)を活用した高精細診断画像による遠隔診療などを過疎地域の課題解決に活用していく―。総務省が公表した過疎問題懇談会の「中間的整理」には、ICT(情報通信技術)やAI(人工知...
-
PTとOTの供給数、40年ごろに需要数の約1.5倍
2019年04月05日 21:35
厚生労働省は5日、医療従事者の需給に関する検討会の「理学療法士・作業療法士需給分科会」で、理学療法士(PT)と作業療法士(OT)の需給推計結果を示した。両方の職種を合わせた供給数が、2040年ごろに需要...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。