医療・看護
-
日病協、20年度診療報酬改定に向け要望書
2019年04月26日 18:50
日本病院団体協議会(日病協)の長瀬輝諠議長(日本精神科病院協会副会長)は 26 日の代表者会議後の定例記者会見で、 2020 年度の診療報酬改定に向けて日病協としての要望書をまとめたことを明らかにし...
-
患者からのハラスメント、対応マニュアルの指針公表へ
2019年04月25日 20:05
厚生労働省は25日に開いた「医療従事者の需給に関する検討会」の看護職員需給分科会で、患者による看護職員ら医療従事者への暴言や暴力などの防止に向けて、対応マニュアルを作成するための指針を、2019年度中...
-
インフルエンザ患者報告数、首都圏4都県で急増
2019年04月25日 18:05
首都圏の4都県でインフルエンザ患者報告数が急増していることが、15日から21日までの1週間の患者報告で分かった。東京都内では前週と比較して小中学生での増加が目立っているという。ウイルスの検出状況につい...
-
10連休対策、特定日に開院集中も“評価”
2019年04月25日 17:45
日本医師会(日医)が都道府県医師会を対象に実施した「第2次10連休対策に関するアンケート」結果によると、医療提供体制について都道府県行政と医師会との情報共有などが一定以上進んでいる様子がうかがえる...
-
一般社団法人化、「大学病院取り巻く環境厳しく」
2019年04月25日 17:05
国立大学附属病院長会議が1日に任意団体から一般社団法人に移行し、名称が「国立大学病院長会議」となった。同会議の山本修一会長(千葉大医学部附属病院長)は24日、移行後初の定例記者会見で、法人化の経緯...
-
患者のそばに主治医がいるなら対面診療は不要
2019年04月25日 16:45
厚生労働省は24日の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」で、患者のそばに主治医がいる場合はその患者への対面診療を行わずにオンライン診療を実施できるなどとする指針の見直し...
-
地域医療支援病院、都道府県の9割が「重要」
2019年04月25日 13:20
地域医療支援病院について、都道府県の9割が「重要」と考えていることが、厚生労働省の研究班の調査で分かった。都道府県は地域医療支援病院に対し、かかりつけ医・在宅医療への支援や二次・三次救急医療を担...
-
国立大学病院長会議、働き方改革へ緊急提言
2019年04月24日 19:40
国立大学病院長会議(会長=山本修一・千葉大医学部附属病院長)の常置委員会は24日、「働き方改革に関する緊急提言」を公表した。働き方改革を巡る対応のうち大学病院の医師が行う研究の労務管理上の取り扱い...
-
焼酎消費割合高い鹿児島県がアルコール依存症対策
2019年04月24日 16:35
鹿児島県は、アルコール健康障害対策推進計画(2019-23年度)を公表した。成人1人当たりのアルコール消費量が全国平均を上回っていることや、消費数量の約3割を焼酎が占めていることを指摘。アルコール健康障...
-
インフルエンザ患者急増、東京で前週比2.4倍
2019年04月24日 15:15
東京都内でインフルエンザの患者報告数が急増している。都がまとめた15日から21日までの1週間の1医療機関当たりの患者報告数は、前週比約2.4倍の3.27人となった。3月に流行開始の目安(1.0人)を下回ったが、4...
-
麻疹の患者数400人超に、過去10年最多ペース
2019年04月23日 19:45
2019年の麻疹(はしか)患者報告数が400人を超えたことが23日、国立感染症研究所がまとめた患者報告で分かった。過去10年間で最も多かった09年を上回るペースで増えている。【新井哉】
-
病院局職員68人が長期療養、「精神」が7割
2019年04月23日 19:25
兵庫県は、3カ月以上の長期間の療養を要する病院局職員が、2017年度は68人いたことを明らかにした。病名別では「精神」が全体の約7割を占めた。長期療養者数が「高水準で推移」しているため、県は「療養の長期...
-
財務省、診療報酬本体の合理化・適正化を主張
2019年04月23日 18:05
財務相の諮問機関「財政制度等審議会」が23日開かれ、財務省は、医療費の伸びを抑えて国民負担を軽減するため、診療報酬本体や薬価など公定価格の合理化・適正化を進めるべきだと主張した。診療行為などへの対...
-
【感染症情報】A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が4週ぶり増
2019年04月23日 17:20
国立感染症研究所がまとめた8日から14日までの週の5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、インフルエンザ定点医療機関約5000カ所、速報値)によると、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点医療機関...
-
救急での画像診断、死につながる疾患鑑別を念頭に
2019年04月23日 16:35
日本医療安全調査機構は「医療事故の再発防止に向けた提言」として、「救急医療における画像診断に係る死亡事例の分析」をまとめた。同機構が22日に開いた記者会見で発表した。救急医療の現場で起こった、画像...
-
山形と島根で風疹患者、報告なしは6県に減少
2019年04月23日 15:50
国立感染症研究所は23日、「風疹流行に関する緊急情報」(17日現在)を公表した。8日から14日までの1週間に64人が風疹と診断された。遅れて報告されたものを含めた2019年の患者報告数は1276人となった。山形と...
-
10連休中に診療日変えても届け出不要、厚労省が周知
2019年04月23日 15:20
厚生労働省はこのほど、新天皇の即位などに伴う10連休中の診療日時の変更にかかわる取り扱いを医療機関へ周知するよう、都道府県などに事務連絡を出した。連休中の診療に対応するため、医療機関が通常の診療日...
-
手足口病、九州で流行の兆し
2019年04月23日 13:40
手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病が、九州で流行の兆しを見せている。九州7県の1週間(8-14日)の患者報告数は前週と比べて増えており、流行の警報基準値を上回る地域も出てきた。前週比で5倍に急増...
-
アルコール疾患通院、自立支援医療で「年々増加」
2019年04月23日 11:55
青森県は、アルコール健康障害対策推進計画(2019-23年度)を公表した。飲酒の習慣がある人の割合は男女とも全国より高く、自立支援医療(精神通院医療)受給者証を持っている人の中で、アルコール関連疾患の...
-
健保連、19年度に986億円赤字の見込み
2019年04月22日 19:40
健康保険組合連合会は22日、2019年度の経常収支が1388組合全体で986億円の赤字になる見通しだと発表した。同年度から21年度にかけて75歳以上人口の増加が一時的に鈍化するほか、大規模組合の解散の影響で高齢...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。