介護(CBnews)
-
介護の新DB構築に向けて収集項目を夏までに整理
2019年03月07日 20:30
厚生労働省の「科学的裏付けに基づく介護に係る検討会」が7日、およそ1年ぶりに議論を再開した。2020年度からの運用を目指す介護の新たなデータベース「CHASE」で現場から収集するデータ項目について、19年の...
-
特養の3割超が赤字、17年度
2019年03月04日 18:55
2017年度に赤字経営となった特別養護老人ホーム(特養)が全体の3割超を占めたことが、福祉医療機構の分析結果で明らかになった。定員30人未満の施設では、従来型、個室ユニット型とも約4割が赤字で、規模が小...
-
自殺対策の重点施策に「高齢者」を明記
2019年03月01日 13:05
茨城県は、県自殺対策計画の案をまとめた。重点施策の1つとして、「高齢者対策の推進」を明記。介護が必要な高齢者に対し、必要なケアマネジメントを行う介護支援専門員の資質向上を図るための研修事業を実施...
-
「特定技能」外国人介護人材、施設訪問し相談支援
2019年02月26日 20:02
厚生労働省は、外国人介護人材相談支援事業の実施要領案をまとめた。介護分野の「特定技能」(1号)の外国人の受け入れを踏まえた措置。受け入れる施設への巡回訪問を行い、「外国人介護人材が国内の介護現場...
-
利用者・家族のハラスメントに労使でノーを
2019年02月26日 20:00
日本介護クラフトユニオン(NCCU)と介護事業者42法人は、「ご利用者・ご家族からのハラスメント防止に関する集団協定」を締結した。介護職員が利用者からハラスメントを受けた際の対応や管理者の意識改革を盛...
-
第8期介護保険事業計画に向けた議論を開始
2019年02月25日 19:50
2021年度から始まる第8期介護保険事業計画に向けた議論が25日、社会保障審議会介護保険部会で始まった。19年度内の冬ごろに部会として議論の内容を取りまとめる。中心的なテーマの一つとなる介護予防に関連し...
-
老健での虐待防止、リスクマネジャー配置の効果検証へ
2019年02月25日 12:45
全国老人保健施設協会(全老健)の東憲太郎会長は22日の記者会見で、介護老人保健施設(老健)での職員による施設入所者への虐待や転倒事故などに関する危機管理で中心的な役割を担う「介護老人保健施設リスク...
-
介護の事務負担軽減、自民党厚労部会PTに要望
2019年02月22日 18:00
全国老人福祉施設協議会(全国老施協)は20日、自民党厚生労働部会の「厚生労働行政の効率化に関する国民起点プロジェクトチーム」(以下PT、座長=田村憲久元厚労相)に宛てて、介護事業者の事務負担などの軽...
-
経験・技能ある障害福祉人材は他人材の2倍以上に
2019年02月22日 17:00
「経験・技能のある障害福祉人材」は、「他の障害福祉人材」の2倍以上とする―。厚生労働省は22日に開かれた社会保障審議会障害者部会の会合で、処遇改善額などに関する事業所内の配分ルール案を示した。部会の...
-
介護施設の夜勤、16時間以上の勤務が約7割
2019年02月22日 12:30
日本医療労働組合連合会(医労連)が実施した「2018年介護施設夜勤実態調査」によると、長時間勤務となる「2交替夜勤」の施設の割合が85.5%を占めた。16時間以上の長時間勤務になる施設の割合は69.4%。19年4...
-
がん患者の要介護認定申請、「末期」の記載不要
2019年02月21日 16:15
厚生労働省は、がん患者が要介護認定などを申請する際の特定疾病の記載に関する事務連絡を都道府県に出した。末期がんであっても、単に「がん」と記載した申請でも受理して差し支えないとしている。【松村秀士】
-
医療現場の介護職にも処遇改善を
2019年02月21日 15:45
日本医師会(日医)の江澤和彦常任理事は20日の定例記者会見で、10月に実施される介護報酬改定で介護人材の処遇改善を目的とした加算が新設されることについて、「医療現場との格差を懸念する声が出ている」と...
-
介護福祉士や心理職など障害福祉人材の処遇改善へ
2019年02月15日 12:25
厚生労働省は14日、2019年度の障害福祉サービス報酬改定の概要案を明らかにした。勤続10年以上の「経験・技能のある障害福祉人材」(介護福祉士、心理指導担当職員など)については、月額8万円の処遇改善を行...
-
東大発「高齢者クラウド」で経済効果試算23兆円
2019年02月08日 19:50
東京大などが進める「高齢者クラウド」の研究開発では、情報技術を用いて社会に散在している元気高齢者の知識や能力を集約し、労働力として再構築することを目指している。この研究成果が普及した場合の経済効...
-
業務仕分けとイメージ改善で介護現場を「革新」
2019年02月07日 19:05
厚生労働省老健局総務課の佐藤里衣課長補佐は、東京都内で6日に開催された「CareTEX2019」で講演し、介護保険制度の今後の方向性について、人材確保や生産性向上が軸になることを改めて示した。厚労省と介護・...
-
訪問リハの“医師の研修”要件、経過措置2年延長
2019年02月07日 15:35
厚生労働省は5日、事務連絡「平成30年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.8)」を各都道府県などに宛てて出した。訪問リハビリテーション事業所が、別の医療機関の医師から利用者に関する情報提供を受ける場...
-
介護従事者の平均年収、月給制では350万円
2019年02月05日 12:15
日本介護クラフトユニオン(NCCU)が公表した「2018年賃金実態調査」の結果によると、17年の平均年収は月給制の組合員が350.1万円、時給制の組合員が162.7万円だった。18年夏の一時金は月給制の組合員が14.9万...
-
介護予防の効果裏付ける根拠、開示体制の整備を
2019年02月04日 19:45
経済産業省は4日、「ヘルスケアサービスガイドライン等のあり方」の案を明らかにした。介護予防などについては、効果を裏付ける根拠を問われた場合に備え、事業者が根拠を開示できる体制を整備しておく必要性...
-
介護職の技能実習生、入国2年目の日本語要件緩和
2019年01月29日 20:05
厚生労働省は29日、 介護職種の技能実習生の日本語能力に関する基準の改正案を明らか にした。入国2年目の日本語能力に関しては、 入国時よりも高いレベルの要件が設けられているが、 これを満たさない場...
-
全老健、訪問リハに関する要望書を厚労省に提出
2019年01月29日 18:25
全国老人保健施設協会(全老健)は25日、厚生労働省老健局の老人保健課長に宛てて訪問リハビリテーションに関する要望書を提出した。訪問リハビリテーション事業所が別の医療機関の医師から利用者に関する情報...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。